世界(地域/岡山)に目を向けグローバル 366 岡山県を中心にグローカル GPS APS

岡山 中心 グローカル 地域目線で、世界を思考していきたいですね!地域の紹介、世界の話題を考える。岡山県の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。旅行、グルメ・B級グルメ・・、パワースポット・・、iPhone やAndroidに役立つ情報も・・(ジャニーズ ファンだった! あの日までは)

2016年03月

岡山 4月1日から津山さくらまつり


城下町に春本番を告げる「津山さくらまつり」(津山市観光協会、津山商工会議所、市などでつくる実行委主催)が4月1日、鶴山公園(山下)をメーン会場に開幕する。15日までの期間中、土・日曜を中心に多彩な催しを展開。今年は約千本の桜をぼんぼりで照らす夜桜を堪能してもらおうと、夕方以降のイベントを充実させた。
 「日本さくら名所百選」に県内で唯一選ばれている同公園はソメイヨシノ、シダレザクラなどが咲き乱れる西日本有数の花見スポット。今年は昨年より4日、例年より6日早い26日に開花しており、1日に見ごろ、4日に満開を迎えそう。
 1日は午前10時15分から表門前でオープニングセレモニーがあり、津山情緒保存会の踊りと備州岡山城鉄砲隊の演武で幕開け。先着千人に紅白餅をプレゼントする。
 2、3、9、10日午前10時-午後4時は、牛の骨周りのそずり肉を使った鍋やコロッケ、ホルモンうどんといったご当地グルメのテント村やお茶席を設置。鉄砲隊のショー(3、10日)や、お笑い芸人小島よしおさんのライブ(9日)が祭りムードを盛り上げる。
 夜間イベントは、1-3日に午後7時から30分ごとに津山城をテーマにした映像を石垣に投影する「3Dプロジェクションマッピングショー」を初開催。9、10日の午後6時半からは「夜桜ステージ」と銘打ち、落語家の独演会や地元劇団による舞台がある。
 開園時間は午前7時半-午後10時。ライトアップは午後6時から。入園料は高校生以上300円、中学生以下無料。
 他会場では期間中、国名勝・衆楽園(山北)で尺八と琴の演奏会や俳句会が行われ、城東町並み保存地区には茶席が設けられる。問い合わせは市観光協会(0868 22 3310)。

瀬戸芸会場へのアクセス地図作製 岡山、 「瀬戸内国際芸術祭」


瀬戸内国際芸術祭 岡山



瀬戸内国際芸術祭 香川


NPO法人・公共の交通ラクダ(岡山市北区丸の内)は、「瀬戸内国際芸術祭」春会期(4月17日まで)の会場となっている島々へ岡山市から向かう公共交通機関の時刻表や乗り換えの案内を載せた「備讃瀬戸アクセスマップ」を作った。
 マップと時刻表の2枚で1セット。マップは会場周辺の鉄道やバスの路線図とフェリーの航路をはじめ、JR岡山駅や宇野港、児島観光港など乗り場の案内図を示している。時刻表は「岡山-犬島、豊島、小豆島」「岡山?直島、豊島、小豆島」など4ルートを掲載。各社のダイヤを組み合わせ、乗り継ぎがスムーズにできるよう利用者の利便性を重視した。
 2010年から3年に1度開かれる同芸術祭に合わせて作製。3回目の今回はマップの内容の詳細や最新の時刻表が分かるように、交通各社とラクダのホームページに接続できるQRコードを載せている。
 マップの表紙はエリアを走る鉄道やバス、フェリーの“顔”を36種類描いており、岡将男会長は「現代アートとともに、多彩な乗り物も旅の楽しみにしてほしい」と話す。
 いずれもA3判六つ折り。1万セットを作り、主要な駅や観光案内所、宿泊施設で無料配布している。夏、秋会期版も作製予定。

瀬戸内国際芸術祭の記事一覧 岡山 


瀬戸内国際芸術祭の記事一覧 香川

列品紹介「魔法の美術館」(岡山シティミュージアム)

絵本や小説を楽しむとき、普通は文字や絵が描かれた冊子を手にしてストーリーを堪能するが、本作品は、何も描かれていない真っ白な本を手に持って、自分で移動しながら物語の続きを追う。
 展示空間には、天井からプロジェクターで投影された映像が流れている。それは、世界中の童話や昔話が最小限の画素(ピクセル)で描かれているアニメーション。しかし、床面が黒いため、そのままでは何も見ることができない。白い本に投影される映像を頼りに、暗い森に分け入るように物語の続きを探していくのである。(岡山シティミュージアム学芸員)
 ◇
 「魔法の美術館」(山陽新聞社など主催)は4月10日まで、岡山市北区駅元町、岡山シティミュージアムで開催。4月4日休館。

児童ら大きな「デゴイチ」に驚き  (近代化産業遺産・旧津山扇形機関車庫)岡山

国の近代化産業遺産・旧津山扇形機関車庫や展示室で構成する「津山まなびの鉄道館」(津山市大谷)が4月2日にオープンする。内覧会が30日開かれ、地元の住民、小学生らに一足早くお披露目された。
 鉄道館はJR津山駅構内にあり、老朽化した同車庫のリニューアルに合わせ、JR西日本岡山支社が整備した。車庫は梅小路機関車庫(京都市)に次ぐ全国2番目の規模(17線構造)。「デゴイチ」の愛称で親しまれる蒸気機関車「D51」など初披露の4両を含め、13両が並んでいる。車庫に併設された展示室には、岡山の鉄道史をまとめた「あゆみ」、レバーで列車の進行方向を変える転てつ機のミニチュアなどが並ぶ「しくみ」といった4ルームがある。
 津山市立南小3年の男子児童(9)は「デゴイチが大きくて驚いた。何度も来て勉強したい」と話した。
 開館時間は午前9時-午後4時。入館料は高校生以上300円、小中学生100円、未就学児は無料。2日午前10時からオープニングセレモニーがある。問い合わせは同館(0868 35 3343)。


「京都鉄博」開業まで1カ月 京都ポルタでパネル展、フォトスポットも


京都 SLなどオブジェ25基設置 京都駅-梅小路公園周辺
参考 

縄文期は平穏? 暴力死亡率1%台  岡山

縄文人の社会は争いが少なく平穏だった?。岡山大大学院社会文化科学研究科の松本直子教授(認知考古学)、山口大国際総合科学部の中尾央助教(科学哲学)らの研究グループが、全国の縄文遺跡で出土した人骨を調べ、暴力による死亡率を分析。欧米などのデータと比べ5分の1以下の「1%台」と算出し、英国の科学雑誌に30日発表した。
 発掘調査報告書で、出土人骨の状態が確認できる国内242の遺跡から、成人の人骨1275体のデータを収集。13遺跡の23体に何らかの武器で攻撃を受けた痕跡があり、割合は1・8%だった。子どもも含めると0・9%まで下がる。岡山県内では津雲貝塚(笠岡市、国史跡)など5遺跡の113体のうち、船元貝塚(倉敷市)の1体だけ、胸部に石鏃(せきぞく)が刺さっていた。
 欧米やアフリカでは、縄文期と同じ狩猟採集時代の遺跡から大量虐殺を示す人骨が発掘されるなど、暴力での死亡率が十数%を占める研究データがある。テロや紛争が頻発する世相と絡めて、人類学や哲学の分野で「戦争は人間の本能」との考えが広がりつつあるという。
 今回の結果を、松本教授は「縄文期の日本列島は、狩猟採集できる食糧がまんべんなく分布し、人口密度も低いことから集団間の摩擦が少なかった」と分析。さらに「人類が必ずしも暴力的な本能を持ってはいないことも示す。戦争の原因を人の本能に求める風潮に再考を迫る一歩になる」としている。当時を考える上で重要な研究
 山田康弘・国立歴史民俗博物館教授(先史学)の話
 今回の成果だけで縄文期が平和だったと解釈するのは性急だが、当時の社会を考える上で重要な研究だ。気候が安定し、人口密度が低い土地では争いが起こりにくかったと想像し得る。地域間の比較など今後の研究の深まりを期待したい。

このページのトップヘ