世界(地域/岡山)に目を向けグローバル 366 岡山県を中心にグローカル GPS APS

岡山 中心 グローカル 地域目線で、世界を思考していきたいですね!地域の紹介、世界の話題を考える。岡山県の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。旅行、グルメ・B級グルメ・・、パワースポット・・、iPhone やAndroidに役立つ情報も・・(ジャニーズ ファンだった! あの日までは)

2016年11月18日


岡山 闇夜に浮かぶ秋の岡山城「秋の烏城灯源郷」と後楽園 「秋の幻想庭園」
okayama 秋
岡山城「秋の烏城灯源郷」

岡山城 秋aa
岡山城「秋の烏城灯源郷」と後楽園 「秋の幻想庭園」
岡山城 秋11
岡山城「秋の烏城灯源郷」と後楽園 「秋の幻想庭園」

岡山城 秋00
秋  岡山城「秋の烏城灯源郷」
DSC_0363 ss
秋  岡山城「秋の烏城灯源郷」と後楽園 「秋の幻想庭園」

岡山市の後楽園、岡山城をそれぞれライトアップする「秋の幻想庭園」「秋の烏城灯源郷」が18日、開幕する。17日夕には試験点灯が行われ、一足早く幽玄な世界が広がった。 幻想庭園は県と後楽園魅力向上委員会が主催し、岡山市と山陽新聞社が共催。烏城灯源郷は同市、おかやま観光コンベンション協会、山陽新聞社でつくる実行委員会が主催。県内を代表する観光名所の回遊性を高め、魅力アップを図る。 試験点灯は午後5時半ごろから約1時間実施。岡山城では天守閣が430基の投光器に照らされ、闇夜に浮かび上がった。天守閣前広場には、ろうそく800本による柔らかな明かりがともった。中段広場では、竹筒を加工した「竹あかり」が並び、スタッフが照明の位置や角度を調整した。 後楽園には発光ダイオード(LED)の電球約2700個、ろうそく約100本、投光器約10基を設置。紅葉した木々が照らされ、日中とは違う趣を醸し出した。 岡山城と後楽園を結ぶ月見橋にも18張りのちょうちんが点灯した。 ライトアップは後楽園、岡山城とも27日までの午後5時?8時半(入場はともに同8時まで)。後楽園では18日午後5時からオープニングセレモニーがあり、期間中も狂言(18日)、琴と尺八の演奏(23日)といったステージイベント、地酒を楽しむ「日本酒BAR」(19、20日)が開かれる。岡山城では焼き物の絵付け体験(18-27日)などがある。

/////
岡山 後楽園 光
岡山城「秋の烏城灯源郷」
Screenshot ss
岡山城「秋の烏城灯源郷」と ポケモンGO
memo
iPhone 132/142 (iPhone 6s)
Android 131/142(Xperia Z5)

「2016年ヒット商品」1位はポケGO  (岡山でも 岡山城 と ポケモンGO ゼニガメ)

岡山城 鏡

//////
後楽園で収穫「和紅茶」楽しんで


後楽園は園内で収穫した茶葉で「和紅茶」を作った。「秋の幻想庭園」の開幕に合わせて18日午後5時から、園内の茶店や土産物店などで販売する。 和紅茶は後楽園が2010年に土産物として開発した。今年から同園のオリジナル土産ブランド「お庭そだち」シリーズに加え、白色を基調に、紅茶をイメージした茶色のデザインを施したパッケージに一新した。 園内の茶畑(約30アール)で5月に収穫した茶葉を使用。高梁市の生産グループに委託し、紅茶に加工した。同園によると、今季は春先の天候に恵まれたため、香りが良く、深いこくが味わえる仕上がりになった。 同園は「紅茶の味を楽しみながら、後楽園の魅力や歴史に触れてほしい」としている。 ティーバッグ(2・5グラム)10袋入りで800円。800個の限定販売。幻想庭園期間中の午後5時-8時には、園内にある鶴鳴館のカフェで、和菓子とのセット(500円)が楽しめる。問い合わせは同園(086 272 1148)。
/////
岡山 西川緑道公園 周辺  11月18日から岡山で「西川イルミ」



 岡山 西川緑道公園 周辺 「有機生活マーケットいち」5年
/////


//////

11月18日から岡山で「西川イルミ」   岡山市中心部の西川緑道公園

岡山 西川イルミ2016 00

岡山 西川イルミ2016 01

西川 イルミ 桃太郎通り

岡山市中心部の西川緑道公園を発光ダイオード(LED)の電球で彩る「西川イルミ'16」(市主催)が18日から始まる。過去最多の8万5千個の電球を使い、カラフルなイルミネーションが同公園一帯を幻想的な雰囲気に包み込む。来年1月15日まで。 ライトアップするのは、桃太郎大通り-あくら通りの約550メートル区間で、点灯時間は午後5時-11時(初日は午後6時半から)。電球は昨年より1万5千個増やし、街路樹や遊歩道、下石井公園(北区幸町)東側にある水上テラスのほか、川面を照らすように飾り付ける。 会期は昨年より約1カ月間延長。期間中、舞台演出のスモークを発生させる「雲海イルミネーション」(18日、12月23、25日の午後6時?8時)など三つの特別企画がある。 初日は、野殿橋近くのステージで点灯イベントを開催。午後5時半からバンドやアカペラグループによる演奏で開幕ムードを盛り上げ、同6時半からカウントダウンがある。 同イルミは、公園のにぎわい創出などを狙いに2009年から開いている。問い合わせは市庭園都市推進課(086 803  1393)。


//////

参考


 岡山 西川緑道公園 周辺 「有機生活マーケットいち」5年

//////
西川 イルミ

西川 イルミ aa

西川 イルミ ああ

西川イ DSC_0206

西川イ DSC_0195


西川イ DSC_0220

西川イ DSC_0216

西川イ DSC_0210


西川 イルミ bb

西川 イルミ ss

西川 イルミ sstt

西川 イルミ ssee

西川イ DSC_0228

西川イ DSC_0204

//////

岡山芸術交流の関連イベント「哲学カフェ」 「自由と経済開発」テーマに対話
岡山芸術交流2016  マーク


岡山市の「cafe moyau(モヤウ)」(岡山市北区出石町1)で11月15日、哲学カフェ「テツドク!(哲読)」が開催された。

  同イベントは、岡山市内で開催中の「岡山芸術交流2016パブリックプログラム」の一つとして行われた。哲学カフェは、あるテーマについて参加者らが自由に対話できるオープンな場。1992年にパリのカフェ・デ・ファールで生まれ、日本でも1999年ごろから全国各地で行われている。ファシリテータ―は、「カフェフィロ」副代表の松川絵里さんが務めた。

  今回は「岡山芸術交流2016」のテーマ「開発」にちなんで、アジア初のノーベル経済学賞を受賞した経済学者アマルティア・センの著書「自由と経済開発(Development As Freedom)」が題材。本の内容を要約した資料を基に、自分自身がどのように感じたかを自由に議論し合う場となった。

  参加者は幅広い世代の15人。「自由とは何か」や「経済成長によって本当の幸せはつかめるのか」などについて議論された。参加者からは「私が思っていた自由と他のみんなが思っている自由が違っていた。今までの『開発』の考え方で世界は本当に変わるのか。経済を考えるとき、数字だけではなく道徳的な考えを取り入れることが必要ではないか」と意見が出された。

  松川さんは「参加者が自分の身の回りの出来事に置き換えて発言してくれ、予想外に面白い議論となった。対話の中で新しい気付きや疑問が生まれたならうれしい」と話す。


/////
経済学者アマルティア・センの著書「自由と経済開発(Development As Freedom)」
book 01

序章 自由としての開発
第1章 自由についての見解
第2章 開発の目的と手段
第3章 自由と正義の基礎
第4章 潜在能力の欠如としての貧困
第5章 市場、国家、社会的機会
第6章 民主主義の重要性
第7章 飢饉、その他の危機
第8章 女性の能動的な力と社会変化
第9章 人口、食料、自由
第10章 文化と人権
第11章 社会的選択と個人の行動
第12章 社会的目標としての個人の自由

book 001

ノーベル賞受賞後に一般向けに書き下ろされた『自由と経済開発』である。所得が増えること、餓えの脅威がなくなること、字が読めるようになること、政治プロセスに参加すること、男女差別が弱まること---これら様々な側面の「開発」ないし「発展」とは、結局のところ実質的な「自由」を広げるからこそ価値があるのだ。センの経済学のエッセンスというべきこのメッセージが、本書では分かりやすく説明されている。インドを直接扱ったものではないが、具体例の多くがインドや南アジアであるから、インド社会を理解する上で示唆に富む。訳者が学者でないためか読みやすい平易な日本語になっているのはよいが、注の説明に首を傾げるところや既存研究をきちんと参照していない点が多少見られる。邦訳タイトルも、センのいう「開発」の意味の広さを考えるとミスリーディングな気がする。
/////

岡山 『天空の山城』 備中松山城の天守包む白いベール

2つの「天空の城」(岡山と兵庫)=岡山・備中松山城 と 兵庫・竹田城跡= について


 

天守を包む白いベール-。岡山県中西部の吉備高原で雲海の季節が到来。高梁市奥万田町の展望台からは17日朝、漂う霧の合間から標高430メートルに立つ備中松山城が現れ、神秘的な光景が広がった。 展望台は城から1・1キロ北東の山中にあり、夜明け前から県内外の写真愛好者や観光客が埋め尽くした。市街地や山々を分厚く覆っていた乳白色の雲海は、日が昇るにつれてゆっくりと流れだし、国指定重要文化財の天守と二重櫓(やぐら)が紅葉した周囲の木々とともに姿を徐々に見せた。 初めて訪れたという女性(58)=福山市=は「まさに『天空の山城』の呼び名にふさわしい風景。雲海の動きとともに印象が変わり、何時間見ても飽きない」と見入っていた。 雲海は放射冷却で地表の熱が奪われ、空気中の水分が霧になる現象。高梁市観光協会によると、市内では4月上旬まで発生し、ピークは12月上旬までという。


//////

To Laputa " Castle in the Sky " two(Hyogo Takeda Castle Ruins and Okayama Prefecture Bicchu Matsuyama Castle )
//////


「有機生活マーケットいち」5年   岡山市中心部の西川緑道公園


岡山市中心部の西川緑道公園で定期開催されている「有機生活マーケットいち」が、スタートから今月で5年。「体に優しい」をコンセプトにした品ぞろえや、作り手とお客が気軽に交流できることで人気が続いている。次回は20日にあり、節目を記念し来場者に餅をプレゼントする。 先月16日に開かれた「いち」には、減農薬の野菜や天然酵母パン、自然食品といった店が並んだ。出店者と楽しく話す人、買った料理をテーブル席で味わう親子連れ、川の流れ、公園の緑…。家族で訪れた岡山市南区、公務員男性(32)は「のんびりできて良かった。さまざまな商品が並び、選ぶのも楽しい。また来たい」と笑顔を見せていた。 「いち」は環境をテーマにした勉強会に参加していたメンバーらが、2011年11月に始めた。食の安全に関心が高まる中、「作り手がきちんと商品を説明して、消費者も納得した上で購入する。そんな『自分にとって一番良いもの』を選択できるマルシェにしたかった」と実行委代表の河上直美さん(40)。 当初は3カ月に1回程度だったが、13年4月から年8回(3-6月と9-12月の第3日曜)の定期開催に。現在は毎回「コーヒー」「カレー」といったテーマを設けて、それに沿った商品も並べるスタイルになっている。 20日のテーマは「新米」。岡山県奈義町、美作、赤磐市の農家ら約10店が新米を販売するほか、野菜、コーヒーなど合わせて約30店が出る。時間は午前10時-午後4時。雨天決行。餅の振る舞いは午前11時、午後1時の2回で各先着50人。問い合わせは実行委事務局(086 243 8133)。 ◇ 有機生活マーケットいちの実行委代表・河上直美さんに、人気の理由や今後の展望を聞いた。 ?「いち」の平均来場者数は約2千人といわれている。 当初は子育て世代が多かったのですが、最近は年配の方も増えました。「食」は、どの年齢層も関心を持っていることなので、広がりを見せているのではないかと思います。来場者の滞在時間が長いのも特徴です。川や木々があり、のんびりくつろいでもらえているようです。 ?「いち」を続ける中で、何か変化はありましたか。 地域イベントで「ミニマーケットを開いてほしい」という依頼が増えました。岡山の「体に優しいマーケット」として定着してきたようです。出店者同士の交流が深まっているのも、うれしい変化です。出店者の野菜を使って、料理を作る店が出るなど、「いち」をきっかけにコラボレーションが生まれています。 ?今後、どんなマーケットにしていきたいですか。 変わらず、今のコンセプトのまま継続させたいです。「ずっとある場所」をつくりたかったので。今年は岡山ガーデン(岡山市東区寺山)内に「+1(プラスいち) Organic cafe&Market」をオープンさせました。「いち」に出店している作り手の商品を並べ、その材料を使ったメニューを提供しています。「いち」とともに拠点にし、体に優しいもの、こだわりのものを発信し続けたいです。


//////
参考


岡山 西川緑道公園 周辺  11月18日から岡山で「西川イルミ」
//////

このページのトップヘ