新型コロナ 岡山県で新たに614人の感染確認 3人が死亡 学校や保育施設で4件のクラスター
新型コロナ 岡山県で新たに614人の感染確認 3人が死亡
新型コロナウイルスは29日、岡山県内で新たに614人の感染と3人の死亡が発表されました。
感染が発表されたのは、▼岡山市で278人、▼倉敷市で147人、▼津山市で50人、▼赤磐市で20人、▼総社市で19人、▼玉野市、笠岡市、それに備前市で15人などあわせて614人です。
このうち、倉敷市の2人と玉野市の1人のあわせて3人が中等症です。
新たなクラスターは、▼浅口市の学校と▼赤磐市、玉野市、鏡野町のいずれも保育施設の合わせて4件で発生しました。
また、岡山市と倉敷市で合わせて3人の死亡が発表されました。
感染者を年代別でみますと、▼10歳未満が125人で最も多く、▼10代が116人、▼30代が109人などとなっています。
前の週の金曜日と比べると40人多く、県内での感染確認はのべ7万9951人になりました。
/////
岡山 学校や保育施設で4件のクラスター 岡山県で614人感染 3人死亡【岡山】
4月29日の新型コロナウイルスの感染状況です。
岡山県は、新たに614人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
3人が死亡しています。
また、学校や保育施設で4件のクラスターが発生しています。
県内の内訳
岡山市278人、倉敷市147人、津山市50人、赤磐市20人、総社市19人、玉野市15人、笠岡市15人、備前市15人、浅口市10人、鏡野町9人、井原市6人、瀬戸内市5人、新見市3人、和気町3人、早島町3人、里庄町3人、勝央町3人、美咲町3人、真庭市2人、高梁市1人、矢掛町1人、吉備中央町1人、県外在住者2人
年代別
10歳未満…125人、10代…116人、20代…94人、30代…109人、40代…91人、50代…30人、60代…26人、70代…15人、80代…6人、90代以上…2人
新たなクラスター(計4件)
浅口市…学校5人 赤磐市…保育施設5人 玉野市…保育施設5人 鏡野町…保育施設8人
/////
新型コロナ 岡山県614人感染、3人死亡 クラスター4件
岡山県で29日、新型コロナウイルスに感染していた3人の死亡と、614人の新たな感染が発表された。1日当たりの感染者は前週の同じ曜日より40人増えた。クラスター(感染者集団)は4件発生。県内での死者は240人、感染確認は7万9950人となった。
岡山市278人、倉敷市147人、津山市50人、赤磐市20人、総社市19人など。年代別では多い順に10歳未満125人、10代116人、30代109人、20代94人、40代91人などだった。症状は調査中の1人を除き3人が中等症で、他は軽症か無症状という。
クラスターは、浅口市の学校と、赤磐、玉野市の各保育施設でそれぞれ5人の感染が判明。鏡野町の保育施設は8人。県内でのクラスター発生は575例となった。
死者は倉敷市の発表分が2人、岡山市が1人。いずれも高齢者で基礎疾患があったという。
/////
コロナ禍3度目のGW 土産品業界に明るい兆し 岡山名物のきびだんごは…【岡山】
行動制限による旅行自粛などで打撃を受けてきた土産品業界も、2022年のゴールデンウィークは様子が違うようです。岡山名物のきびだんごなどを作る工場を取材しました。
(生本ひなの記者)
「ゴールデンウィーク初日を迎え、きびだんごなどを作っている工場は大忙しです」
岡山の土産物の代表選手といえばきびだんご。創業141年の老舗菓子店・山脇山月堂の工場では、ゴールデンウィークもフル稼働で作業に追われています。
(山脇山月堂 安部真良専務)
「コロナ発生直後のゴールデンウィークは、緊急事態宣言が出ていたので、売り上げは9割ダウン。2021年は半分ほどまでもどったが、つらい時だった」
長い間、新型コロナの感染拡大の波に翻弄されながらも、看板商品のきびだんご以外の新商品を開発するなどして、苦境を乗り越えてきました。
そんな中で迎えた大型連休。3年ぶりに行動制限がなく、今まで激減していた観光客などの需要が見込まれます。
例年の8割ほどまで回復すると見込んでスタッフを増員し、作業に当たっています。
(山脇山月堂 安部真良専務)
「通常以上に作ってがんばっている。岡山にいろんな人に来て、楽しんでもらった帰りにきびだんごを買ってもらい、地元の人にも商品を楽しんでもらえれば」
コロナ禍で3度目のゴールデンウィーク。土産品業界には、ようやく明るい兆しが見えてきたようです。
/////



//////
全国で新たに3万6672人の感染確認 / 東京都 新型コロナ 5人死亡 3893人感染 先週より1500人余減 / 効果は頭打ち?4回目接種で見えてきたワクチンの課題とは



全国で新たに3万6672人の感染確認
全国では29日、新たに3万6000人を超える新型コロナウイルスの感染が発表されています。
29日、東京都が発表した新たな感染者は3893人でした。4月22日よりも1503人減り、18日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。直近7日間平均でみた新規感染者はおよそ4836人で、1週間前の84.7%でした。
都道府県別の感染者数です。全国ではあわせて3万6672人の感染が発表されています。前の週の同じ曜日と比べておよそ6300人減っていますが、北海道や沖縄県など12の道県で前の週を上回っています。
全国で入院している感染者のうち「重症者」とされる人は173人で、新たな死者については45人発表されています。
//////
東京都 新型コロナ 5人死亡 3893人感染 先週より1500人余減
東京都内の29日の感染確認は、1週間前の金曜日より1500人余り少ない3893人でした。
また都は、感染が確認された5人が死亡したことを発表しました。
東京都は29日、都内で新たに10歳未満から90代の3893人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日より1500人余り減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは18日連続です。
29日までの7日間平均は4835.9人で、前の週の84.7%でした。
29日確認された3893人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の19.4%にあたる756人でした。
65歳以上の高齢者は213人で、全体の5.5%です。
また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、29日時点で12人で、28日から1人減りました。
一方、都は、感染が確認された60代から90代の男女合わせて5人が死亡したことを発表しました。
//////
効果は頭打ち?4回目接種で見えてきたワクチンの課題とは
国内では、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種の対象者が60歳以上になった。先行する海外のデータから、同じワクチンの接種を重ねても感染予防の効果が頭打ちとなり、限界がある可能性が示されたためだ。オミクロン株などの変異株に対応してきたメッセンジャー(m)RNAワクチンだが、感染者のコントロールには課題も見えてきた。
//////
専門家「過度に反応しないで」仙台で確認されたオミクロン新系統について
仙台市内で確認された新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな系統について、専門家は「過度に反応せずこれまで通り感染対策を行ってほしい」と話します。
東北医科薬科大学・遠藤史郎病院教授
「オミクロンという範囲の中からはみ出している訳ではないので、(新系統が検出された人は)それほど症状が強くならずに軽快したと聞いています」
仙台市内で確認されたのは、オミクロン株のBA.1系統とBA.2系統の遺伝子配列が組み換わった新たな系統です。
東北医科薬科大学・遠藤史郎病院教授は、感染拡大が新たな系統につながったと推測します。
「新しい株が出たということは、それだけウイルスが人間に感染する機会がたくさんあったととらえればいい」
新たな系統は、感染力の強さなどがまだ分かっておらず、これまで通り感染対策を行ってほしいと呼びかけます。
「新しいものなのでとても気になっていろいろなことを知りたくなりますが、感染対策は大きく変わりませんので、まずは今までやってきたことを無理のない範囲でやっていくことが一番大切です」
//////
【国内感染】新型コロナ 45人死亡 3万6672人感染(29日20:20)
29日は、これまでに全国で3万6672人の感染が発表されています。
また、福岡県で6人、東京都で5人、大阪府で4人、神奈川県で4人、埼玉県で3人、岡山県で3人、福島県で3人、兵庫県で2人、千葉県で2人、熊本県で2人、茨城県で2人、北海道で1人、和歌山県で1人、大分県で1人、宮崎県で1人、岩手県で1人、愛知県で1人、石川県で1人、長崎県で1人、静岡県で1人の合わせて45人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め785万8335人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて785万9047人となっています。
亡くなった人は、国内で感染が確認された人が2万9557人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2万9570人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。( )内は29日の新たな感染者数です。
▽東京都は143万5784人(3893)
▽大阪府は89万4036人(2619)
▽神奈川県は69万9388人(2221)
▽埼玉県は51万494人(2157)
▽愛知県は48万3649人(1859)
▽千葉県は42万299人(1330)
▽兵庫県は38万4169人(1432)
▽福岡県は36万9021人(2298)
▽北海道は29万1038人(2927)
▽京都府は18万565人(793)
▽沖縄県は16万109人(1585)
▽静岡県は14万6347人(691)
▽茨城県は14万3249人(752)
▽広島県は12万6106人(967)
▽岐阜県は8万4267人(423)
▽群馬県は8万4195人(473)
▽奈良県は8万3304人(286)
▽熊本県は8万1881人(515)
▽滋賀県は8万789人(467)
▽栃木県は8万589人(544)
▽岡山県は7万9951人(614)
▽宮城県は7万3923人(460)
▽三重県は7万1108人(425)
▽鹿児島県は6万4040人(690)
▽長野県は6万1913人(409)
▽新潟県は6万398人(498)
▽福島県は5万1570人(391)
▽青森県は4万8423人(354)
▽長崎県は4万6627人(500)
▽佐賀県は4万4381人(238)
▽大分県は4万3632人(404)
▽石川県は4万3220人(372)
▽宮崎県は3万9944人(420)
▽香川県は3万9072人(282)
▽山口県は3万6457人(151)
▽和歌山県は3万5811人(242)
▽愛媛県は3万3206人(301)
▽富山県は3万2015人(150)
▽山梨県は2万8672人(114)
▽岩手県は2万7421人(302)
▽福井県は2万6909人(204)
▽秋田県は2万4698人(277)
▽山形県は2万3157人(167)
▽高知県は2万1334人(157)
▽徳島県は1万8756人(54)
▽島根県は1万3682人(126)
▽鳥取県は1万2204人(85)です。
このほか、空港などの検疫での感染確認は1万6359人(53)、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、29日時点で173人(-1)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは29日時点で、国内で感染が確認された人が735万6289人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて735万6948人となっています。
また、27日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は速報値で7万65件でした。
・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。
・在日米軍の感染者は含めていません。
//////