岡山 新型ウイルス  政府が対策基本方針を決定 / 新型ウイルス「家庭でできる予防対策」ハンドブック公開 (政府が「後手、後手・・」せめて、都道府県では、積極検査を「強行」を 現場医師の悲鳴!)
王林ちゃん マスク スケッチ00



 
ネット会議を推進・マスク着用

( 高齢者施設を守れ! 国民を守れ!)
新型コロナ対策


 新型コロナウイルスの感染の拡大に備え、政府は、患者数が大幅に増えた地域では、重症者向けの医療体制を確保するため、症状が軽い人には自宅療養を求めるなどとした対策の基本方針を決定しました。

政府は、25日昼、総理大臣官邸で新型コロナウイルス対策本部を開き、感染の拡大に備えた対策の基本方針を決定しました。
この中で、安倍総理大臣は「患者の増加スピードを可能な限り抑制し、国内での流行を抑えていただくことが重要だ.自治体の状況に応じて地域の感染拡大の防止に向け、本方針に基づき、より踏み込んだ対応を行っていく。自治体や医療機関など関係者と連携しつつ、必要な医療提供体制をしっかりと整備していく」と
述べました。
現在の状況については「国内の複数地域で、感染経路が明らかではない患者が散発的に発生し、一部地域には小規模な集団感染が把握されている状態だ」として感染拡大の防止策を講じ、患者が増加するペースを、可能な限り抑えるとしています。

政府が決めた基本方針、具体的に見ていきます。
国民や企業に対する呼びかけです。
発熱などかぜの症状がみられる場合には、休暇を取得したり外出を自粛したりすることや、テレワークや時差出勤の推進を強力に呼びかけるとしています。
開催中止が相次いでいるイベントについてです。
現時点で、政府として全国一律の自粛要請は行わないものの、感染の広がりなどを踏まえ、開催の必要性を改めて検討することなどを求めています。
次に、国内での感染状況の把握についてです。
感染症法に基づいて、医師の届け出で感染の疑いがある人を把握し、ウイルス検査を行います。
そして感染が確認された場合は、感染経路などを調べるとともに、濃厚接触者を把握します。
また、民間の検査機関を含めてウイルス検査の機能向上を図るとしています。
一方、今後、患者数が大幅に増えた地域では、重症化した患者向けの医療体制を確保するため、症状が軽い人は、自宅での安静・療養を原則とするほか、診療時間や動線を区分するなどの対策を講じた上で、一般の医療機関でも患者を受け入れるとしています。
また、患者数が継続的に増えている地域については、患者の濃厚接触者に対する健康観察は縮小し、広く外出を自粛するよう協力を求めるとしています。
そして、こうした対応に切り替える際は、厚生労働省が考え方を示した上で、地方自治体が判断して、地域の実情に応じた最適な対策を講じるとしています。
マスクや消毒液の増産、円滑な供給を関連する事業者に要請するとともに、消費者や事業者に冷静な対応を呼びかけます。
また中国から一時帰国した児童・生徒の学校への受け入れを支援し、いじめを防ぐための取り組みを進めることにしています。
患者や感染防止の対策に関わった、医療関係者などの人権に配慮した取り組みも行うということです。
岡山県では、相談窓口を設けています。
「新型コロナウイルス感染症電話相談窓口」電話番号は、086−226−7877です。
平日は午前9時から午後9時まで、土日祝日は午前9時から午後5時まで受け付けています。

//////
新型ウイルス「家庭でできる予防対策」ハンドブック公開

新型コロナウイルスへの感染の報告が国内で相次いでいることを受け、感染症対策の専門家が、家族に症状が出た場合に気をつけるポイントなど家庭でできる具体的な予防対策をまとめたハンドブックを作り、公開しました。

ハンドブックは感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授などのグループがまとめ、大学のウェブサイトで公開しました。

ハンドブックでは、これまでに分かっている新型コロナウイルスの症状や感染経路などの情報、それに手洗いや消毒など、家庭でできる対策について具体的に細かく書かれています。

家族に症状が出た場合の対応も詳しく書かれていて、看病する人を1人に限定し、手袋やマスクをつけるほか、こまめに手を洗い、看病する人も毎日2回は体温を測定し、症状が出ないか気をつけるとしています。

また、ウイルスを広げないよう、食事の際にも大皿から取り分けずに食器の共用を避け、食器は消毒液に5分以上浸したあとで洗うほか、衣類や布団などは80度のお湯に10分以上浸したあとで洗うとしています。

さらに1時間から2時間ごとに5分から10分程度、窓を開け、換気することが大事だとしています。

賀来特任教授は「自分や家族に症状が出るとどんな行動を取ればよいか戸惑う人も多いと思う。感染リスクを下げ、安心して生活ができるよう、ハンドブックを役立ててほしい」と話しています。

//////
「検査」できない中のデータ?

//////
河野太郎氏 によれば、
2月25日12時現在。

国内の感染者156名
 退院27名
 入院中115名
  軽中度 62名
  人工呼吸またはICU14名
  確認中 39名
 陽性で症状なし 12名
 陽性だが症状未確認1名
 死亡       1名

クルーズ船
陽性症状有307名
陽性無症状380名
死亡   4名
//////
北海道の全小中公立校 休校検討、新型コロナ感染拡大受け

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、北海道教育委員会が公立のすべての小中学校の休校を検討していることがわかりました。

 「不安をしっかりと解消していく、向き合っていく(ため)、休校を含め検討していくことが必要」(北海道 鈴木直道知事)

 北海道の鈴木直道知事は、25日夜に開かれた新型コロナウイルスの対策会議でこのように述べ、感染者が出た学校だけではなく、休校とする範囲を広げる必要性を示しました。

 この発言を受けて北海道教育委員会は、公立のすべての小中学校の休校を検討していることを、JNNの取材に対して明らかにしました。

 北海道では、小学生、中学校教諭、給食の配膳員など、学校関係者の感染が相次ぎ、あわせて感染者は35人に上っています。


//////

感染者3人が同じ施設利用、利用者600人の健康観察 千葉

 千葉県は、県内で新型コロナウイルスへの感染が確認された10人のうち3人が、同じスポーツクラブを利用していたと発表しました。

 千葉県によりますと、3人は発症後に、市川市内のスポーツクラブ「エース<アクシスコア>市川」を利用していたということですが、3人が利用した日時はそれぞれ、今月15日の午後、16日の午後、18日の午後とバラバラでした。利用客や従業員から体調不良を訴える報告はないということですが、スポーツクラブは、25日午後6時から来月3日まで営業を中止するということです。

 千葉県はスポーツクラブに対し、館内全体の消毒を要請するとともに、3人と同じ時間帯に滞在していた利用者およそ600人の健康観察を行うとしています。


//////
新型コロナ 徳島で60代女性感染確認


新型コロナウイルスの感染が広がる中、徳島県の60代の女性が感染していたことが確認されました。女性は2月20日にクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」を下船していました。

 徳島県によりますと新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたのは、60代の女性で集団感染が確認されているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を2月20日に下船し徳島県内の自宅に戻っていたということです。女性に症状は出ておらず、帰宅後、外出はしていなかったということです。徳島では、クルーズ船の乗客6人が下船後に県内に戻り、感染が確認された女性を含め全員がきのうまで発熱などの症状は出ていないということです。徳島では、今後も下船者の健康状態を確認していくとしています。四国での感染確認は初めでです。

//////