「パルスオキシメーター」自治体で整備拡充 自宅療養者増加で ( 一歩進めで、「酸素濃縮機」の生産増産の準備を! それが国の危機管理?  )/「ネーザルハイフロー療法(高流量鼻カニュラ酸素療法)」


酸素濃縮器は、空気から高濃度の酸素を取り出す装置のことです。
https://icst.jp/products/oxygen/exp/index.html 
ネーザルハイフロー療法(高流量鼻カニュラ酸素療法)00
ネーザルハイフロー療法(高流量鼻カニュラ酸素療法)aa

( 「パルスオキシメーター」自治体で整備拡充は、「第2波」で拡充済でないと、国としては「失格」ですね、だから、後手、後手といわれる。「酸素濃縮機」の生産増産の準備を! それが国の危機管理? )
///
「パルスオキシメーター」自治体で整備拡充 自宅療養者増加で

 新型コロナウイルスに感染し自宅で療養する人が増える中、自治体では血液中の酸素飽和度を測る「パルスオキシメーター」の備えを拡充する動きが相次いでいます。

「パルスオキシメーター」は指先に装着し、体内に酸素をどの程度取り込めているかを示す酸素飽和度を測る医療機器で、自宅などで療養している人の症状の変化を捉えるために自治体などが整備を進めています。

このうち東京 千代田区では、自宅療養者が先週末の時点でその前の週のおよそ2倍の120人余りに急増しています。

「パルスオキシメーター」を200台確保して貸し出していますが、先週新たに200台を注文したということです。

千代田保健所の原田美江子所長は「自宅療養者の急増でパルスオキシメーターが到底足りなくなることが予測できたほか、回復した人からの返却が遅れていることもあり、追加で注文した。自分で購入する人もいるが、自治体のほうで十分確保できているので、できれば医師や保健所の指導を受けたうえで使用してほしい」と話しています。

一方、パルスオキシメーターを製造している東京 千代田区の大手メーカーによりますと、先週以降、首都圏を中心とした全国の自治体や医師会から問い合わせが殺到し、中には数万台単位の発注もあったということです。

メーカーの担当者は「先月は自治体からの問い合わせはゼロだったが、先週から一気に寄せられている。『緊急で納品してほしい』という要望もあり、切迫している状況だ。ことし6月以降、生産台数をおよそ20倍に引き上げて対応してきたが、感染拡大の先行きが見通せない中、供給を切らさないように努めたい」と話しています。

ドラッグストアでは問い合わせ相次ぐ
「パルスオキシメーター」を扱うドラッグストアでは基礎疾患がある人などからの問い合わせが増えています。

このうち、東京 立川市のドラッグストアでは今月に入って1日に10件近く問い合わせが寄せられる日もあるということです。

運営会社によりますと、全国にある系列の店舗の販売数は今月5日までの1週間で前の週に比べて3倍に増えているということです。

自宅療養者が急増していることから、感染すると重症化のおそれがある基礎疾患がある人や高齢者が購入を検討するケースが増えたとみています。

ドラッグストアの運営会社の調剤エリアマネジャー、清水聡太郎さんは「パルスオキシメーターは医療従事者の指導や助言のもと正しく使うことが大切で、店舗でも資格を持った者がしっかりご説明したうえで販売しています。基礎疾患がある方など必要性が高い人の不安に対応していきたい」と話していました。


/////
野々村真さん(57)“重症化の瀬戸際”自宅療養中に容体悪化

現在、新型コロナウイルスで入院中という野々村真さん(57)。実は先月の陽性判明後、自宅療養をしていたそうですが、今月に入って容体悪化、一旦は入院が見送られたものの、その後の判断で入院することになりました。

 医師によると「重症化するかどうかの瀬戸際」「両方の肺が真っ白」で肺炎と診断。現在は酸素吸入などの呼吸管理を行っているそうです。感染拡大が止まらない中、誰にでも起こりうる「自宅療養中の急変」。感染状況や医療現場はどのような状態なのでしょうか?専門家に聞きました。

/////

「鼻から大量酸素」コロナ新療法広がる 家族と電話も   (「ネーザルハイフロー療法(高流量鼻カニュラ酸素療法)」)


 感染拡大「第5波」の懸念が高まる新型コロナウイルス感染症に対して、「ネーザルハイフロー療法(高流量鼻カニュラ酸素療法)」という新しい治療法が広がりつつある。鼻に差し込んだチューブから多量の酸素を送り込む方式で、これまでなら人工呼吸器を使うような重い病状でも、患者が意識を保ったまま過ごせるのが特徴だ。現場の負担も比較的小さい手法として期待されている。
 「病室から妻や孫と電話ができて安心できた。この治療を受けられて幸運だったのかもしれない」
 新型コロナで肺炎が悪化し、神戸市立医療センター中央市民病院でネーザルハイフローの治療を受けた60代の男性はそう話す。
 男性は4月上旬に感染が判明し、中央市民病院の集中治療室に運ばれた。搬送時は意識がもうろうとしていて、ベッドの脇では人工呼吸器の準備が進められていた記憶がうっすらとあるが、気づいた時に鼻にネーザルハイフローの管がつけられていた。
 ネーザルハイフローは、ウイルスに冒されるなどして肺の機能が落ちた患者が、鼻に差し込んだ専用の管(カニュラ)を通して大量の酸素を吸入する治療法だ。「ハイフローセラピー」や「HFNC」などとも呼ばれる。
 酸素と、室内の空気を混ぜ合わせ、1分あたり30~40リットルの多量の気体を鼻から送り込む。肺に酸素が安定的に届き、十分に吐き出せない二酸化炭素を排出するなど、人工呼吸に近い効果が期待できる。
 機器の装着直後は悪夢にもうなされ、男性は「生死の境をさまよった」と振り返る。それでも、炎症を抑えるステロイドなどの点滴治療も受け、2~3日でだるさは和らいだ。
 すぐにはベッドからは出られなかったものの、携帯電話で家族と話したり、食事として出たゼリーを食べたり、テレビを見たりして過ごした。装着から約1週間で通常の酸素療法に移行し、1カ月後に退院できたという。
 男性によると、ネーザルハイフローの管は重く、鼻の周りに水滴がたまるなど気になる点もあったが、息苦しさなどは感じなかった。
 ただ、男性は搬送直後には深刻な状態で、家族には人工呼吸器をつけることに同意を求める電話もかかってきていたという。
 コロナの治療では、肺の状態の悪化が食い止められない場合、のどの奥まで管を入れる人工呼吸器がある。人工呼吸器を装着した患者は、麻酔で意識を失い、筋力が落ちるため、肺が回復しても長期のリハビリが必要になるなどのデメリットがある。
 男性は「人工呼吸になっていれば、家族にもっと心配をかけていたかもしれない」と振り返る。
 ネーザルハイフローは人工呼吸器と、従来式の酸素療法との中間的な治療法にあたる。「第4波」が収束に向かっていた5月下旬、厚生労働省のコロナ治療の手引で、重症に次ぐ中等症の患者向けに新たに位置付けられた。
 神戸市立医療センター中央市民病院の富井啓介・呼吸器内科部長は、日本呼吸器学会でネーザルハイフローの有効性と安全性を検討してきた。富井医師は「患者さんにとっても医療現場にとっても人工呼吸に比べて負担が小さいのが特徴で、全国的に広がってきた」と話す。


大半の人は苦痛少ない


/////

メモ 新型コロナ自宅療養中に酸素吸入が必要になったら ( 国や都は「信用できない?」から、自分で準備する?? 「酸素濃縮器」をつくる??)
圧力スイング吸着式


 酸素濃縮器の増産がすすむ
新型コロナの自宅療養者が増えると、入院できない中等症の患者さんも比例して増えます。基本的に酸素療法が必要な患者さんは優先的にコロナ病棟に入院すべきですが、どうしても入院できない場合、やむなく在宅で酸素療法を導入する必要があります。
そのため、現在自治体からの酸素濃縮器の注文が相次ぎ、酸素業者による増産が追い付かない状態に陥っています。
大阪府の第4波では、入院調整が難航し、自宅療養を余儀なくされた新型コロナの患者さんに酸素濃縮器が必要になった事例が、複数ありました。
現在の災害級の局面においては、このようなことが各地で起こる可能性を念頭に置く必要があります。
酸素は「処方」されるもの
酸素吸入が必要と医師が判断すれば、酸素療法が適用されます。意外に思われる人もいるかもしれませんが、酸素は医師から「処方」されるものなのです(写真)。

写真. 酸素処方箋(筆者撮影)

酸素業者はたくさんあります。その地域でトップシェアの業者や、全国的に幅広く支店を持つ業者まで様々です。医療機関から酸素業者に酸素処方箋を送って連絡すれば、業者のスタッフが酸素濃縮器を自宅まで設置しにやって来ます。新型コロナによる在宅酸素療法については、各自治体や医師会が主導しており、酸素業者のスタッフにも感染対策が必要になることから、患者さんが業者を自由に選ぶということはないかもしれません。
本来なら、在宅酸素療法を導入すると3割負担で1か月あたり約2万円の自己負担が発生しますが、新型コロナの自宅療養時の往診に関しては、自己負担は公費でまかなわれることになっています。
以上から、自宅療養中に酸素吸入が必要になったものの入院できない場合、往診医が酸素処方をおこない、自宅に酸素濃縮器が届くという流れになるでしょう。
酸素療法の実際
酸素濃縮器とは、空気を取り込み高濃度の酸素を排出する装置です。自宅のコンセントにつなぐだけで、高濃度の酸素が吸えるようになります(図)。

図. 酸素濃縮器(看護roo!より使用)

外出時は酸素ボンベを持って出ていく必要があるのですが、新型コロナ感染者が自宅療養する場合は基本的に外出しませんので、自宅で酸素チューブを延長して生活することになるでしょう(酸素チューブは20メートルくらいは延ばせます)。
そこまで高流量の酸素を投与する前提にないため、おそらく鼻のチューブから酸素を吸入してもらうことになります。
手持ちのパルスオキシメーターを使って、毎日酸素飽和度を測定してもらいます。酸素療法中は、酸素飽和度が90%以上を維持するよう流量を調整します(基本的に医師が流量を指示します)。決して酸素飽和度100%を目指す必要はなく、息がしんどくない程度にコントロールすることが重要です。
酸素療法中は、火気厳禁!
「燃焼の3条件」というのをご存じでしょうか。(1)火をつけるもの、(2)燃えるもの、(3)燃えるのを助けるもの、の3つ。これが全てそろわないと燃焼が進みません。
在宅酸素療法では、(2)が酸素チューブや顔、衣服、(3)が酸素になります。そのため(1)である、たばこやガスコンロなどの火気は回避する必要があります。
最近の在宅酸素療法の酸素濃縮器は、火気を検知すれば自動的に酸素供給がストップする安全機構が働くことが多いのですが、それでもやはり(1)の火気は避けるべきです。
というのも、種々の資料によると、在宅酸素療法中の患者居宅で発生した火災において、2005年10月から16年間の間で約80人の患者さんが亡くなっているからです。死者の絶対数はそこまで多くありませんが、熱傷で受診した軽症例はそれなりの数に上るでしょう。私自身も2人ほど、酸素療法中の火気で熱傷を来した症例を経験しています。
在宅酸素療法において重要なポイントは以下の通りです。


・酸素吸入中は絶対に喫煙しない、周囲にも喫煙させない

・酸素濃縮装置、酸素ボンベからは2m以内に火気を近づけない

・消火器を近くに備えておく

・在宅酸素事業者の電話番号が必ず分かるようにしておく

新型コロナの自宅療養者に酸素濃縮器を導入するような事態はできれば回避してもらいたいところです。そのため、この記事に書いたようなことが起こらないことを医師として祈るばかりです。


/////

手作りの酸素濃縮装置? 研究(国・東京都は都民を「自宅放置に!?」) (自分の命は自分で守る!)  日本でもできる人は、始めよう!! ( インドの話ではない!)


手作りの酸素濃縮装置 研究

( ゼオライト5A  3.500円  ゼオライト13X 2.235円 (窒素を吸着させ、酸素と分離)  )


 インドでは、新型コロナウイルス感染者数がかつてないほど急増しており、医療用酸素の不足が深刻な問題となっています。これを受けて、マヘッシュ・バンディ准教授は、インドのハイデラバードで医療用酸素を生成する2種類の装置を開発しました。

この装置の作り方は、バンディ准教授のウェブサイトで公開されています。
//
バンディ准教授のウェブサイト
//
医療用酸素とは、酸素濃度が95%以上の混合ガスのことで、新型コロナウイルス感染症により呼吸困難に陥った重症患者に対する救命治療として使用されています。拡大する需要に対して供給が大幅に遅れているインドでは、闇市場で酸素タンクの価格が市場価格の10倍にまで高騰しているといいます。
酸素濃縮機のメモ

マヘッシュ・バンディ准教授は、次のように述べています。「インドは、これまで見たことがないような状況に陥っています。21世紀にこのようなことが起きていることが信じられません。誰もが知人を亡くしていて、友人や親族が酸素を緊急に必要としています。」

この危機を緩和するため、OISTの非線形・非平衡物理学ユニットを率いるバンディ准教授が、現地で調達した材料を使って大小2つの装置を設計・製作しました。大型の装置は1分間に100リットル強の医療用酸素を生成することができ、持ち運び可能な小型装置は1分間に9リットルの酸素を生成することができます。新型コロナウイルス感染症の重症患者は、毎分約5〜15リットルの酸素が必要とされています。


非線形・非平衡物理学ユニットのマヘッシュ・バンディ准教授が製作した2種類の酸素濃縮装置。左が大型の装置で、右が持ち運び可能な小型装置。

同装置は、化学反応を利用して酸素を生成するのではなく、空気中に含まれる酸素を濃縮します。私たちが吸っている空気は、約78.1%の窒素と約21%の酸素およびその他微量のガスで構成されており、その中から窒素を除去する処理を行うことで酸素を約95%まで濃縮した混合ガスを生成することができます。

「博士課程の学生だった頃、これに似た方法で安価に実験用の純酸素を作ったことがあります。しかし、今回の最大の課題は、実験室が無い場所でこれらの装置を作ることでした」とバンディ准教授は述べています。

同装置は、空気圧縮器で加圧した空気の流れを作り、シリカゲル製の空気フィルターに通して装置の効率を低下させる不純物や水蒸気を除去します。

加圧した空気をこのようにしてろ過した後、窒素除去のサイクルに進みます。このサイクルでは、4つの標準的なステップで、空気の流れがゼオライト(分子のふるい分けをする人工化合物)が入った2種類のシリンダー間を交互に行き来します。バンディ准教授が今回の装置に使用したのはゼオライト5Aと13Xで、窒素分子を付着させて酸素を通過させます。


窒素分子を構造体に付着させて酸素分子を細孔から通過させることで分子のふるいとしての役割を果たすゼオライト5A。

第一ステップでは、空気を最初のシリンダーでろ過し、濃縮酸素を酸素タンクに貯蔵します。しかし5分後には、シリンダー内のゼオライトがそれ以上の窒素分子を保持できなくなります。

第二ステップでは、ゼオライトに付着した窒素を除去します。これには、バルブを使用して加圧された空気の流れを2番目のシリンダーから最初のシリンダーへと100秒間誘導し、濃縮酸素でゼオライトから窒素を払い落として大気中に放出させます。

第三ステップでは、加圧された空気を引き続き2番目のシリンダーに通過させますが、今度は酸素貯蔵タンクに誘導します。5分後、2番目のシリンダーが窒素を保持できなくなるので、第四ステップで、最初のシリンダーから2番目のシリンダーに再び空気を送り込み、100秒間窒素を除去します。

バンディ准教授は、「このサイクルを何度も繰り返すことで、高濃度の酸素をほぼ継続的に供給することができます」と説明します。濃縮酸素はその後タンクに貯蔵されるため、窒素を除去する際に酸素供給が一時的に停止しても、患者に影響はありません。


4つのステップを繰り返して濃縮酸素を生成するサイクル。青と赤の矢印は、各ステップでの装置内の加圧空気の流れの変化を示している。

現在、この装置で使用されているバルブは手動式で、装置が作動している間は、誰かが継続して空気の流れを管理しなければなりません。バンディ准教授は、人為的なミスを防ぎ、動作時間を長くすることができる自動バルブが将来供給されることを期待しています。

バンディ准教授は、同装置は低温で効率的に作動することと、窒素の蓄積を防ぐために風通しの良い場所で使用することを付け加えています。

同装置の作り方をウエブサイトで発表してて以来、インド国内の5つのインキュベーター企業に3つの非政府組織、そして6つの研究チームが、医療用酸素を切実に必要としている人たちのためにこの酸素濃縮装置の製作と出荷を開始したと連絡がありました。

「すでに自分で装置を作り始めている人たちがいるという話を聞いて、驚いています。これらの装置は複雑に見えても実は非常に単純にできていて、新型コロナウイルス感染症の重症患者の生死を分けるものになります。これらの装置によって、失われていたかもしれない命が1人でも多く救われれば、努力の甲斐があったと思います」とバンディ准教授は語っています。

/////

酸素濃縮器のしくみ
酸素濃縮機00


酸素濃縮器はお部屋の空気を取り入れて高濃度酸素を生成させる装置です。酸素濃縮器には窒素を吸着させる性質を持つゼオライト※と呼ばれる物質が入ったシリンダーが取り付けられており、コンプレッサーで加圧と減圧を繰り返すことによって、空気が酸素と窒素に分離されます(PSA方式)。
この生成された濃縮酸素を専用ケージに送り込むと、ケージ内の空気と調整され、吸入に適した濃度で動物に供給することができます。
 
このように酸素濃縮器は、酸素ボンベを使わずにお部屋の空気を取り込んで濃縮酸素を生成するため、停電や機器の故障がない限り連続的にペットに酸素を吸入させることができます。
 
※ゼオライトは無機質の天然鉱石です。化学薬品ではありません。ゼオライトは湿気や油煙、煙草の煙に弱い物質ですので、酸素濃縮器を加湿器の近くや浴室、キッチンには設置しないでください。また、設置しているお部屋での喫煙は避けてください。
コンプレッサーを使用しますので、常時低い動作音がします。また、減圧する際の「プシュー」という空気の抜ける音が発生します。
酸素濃縮器は医療機器ではございません。
 
 

 
弊社がご提供する酸素濃縮器は、スイッチを「ON」にするだけの簡単操作で濃縮酸素を連続的に供給することができます。種類によって生成される酸素濃度や流量など性能が異なりますので、目的に合った機器をお選びいただき、設置環境などご利用上の注意を守ってご活用ください。
→安全にお使いいただくために
 

酸素中毒について

濃縮酸素の吸入は、動脈血の酸素分圧を正常値に近づけ、からだの様々な組織に十分な酸素を供給することを目的とします。酸素分圧とは気体の体積あたりの酸素量を表す指標ですが、その値は気圧×酸素濃度で計算されます。酸素分圧が低いと酸素の摂取量が減って呼吸が苦しくなります。
 
酸素濃縮器をご利用される方の中には、継続的な濃縮酸素の吸入による酸素中毒を心配される方もいらっしゃいます。この点についてご説明しますと、酸素中毒は非常に高い分圧の酸素を長時間摂取した場合に起きる症状であり(たとえば深度におけるスキューバダイビング中にみられる中毒症状など)、単に高い濃度の酸素を吸入しただけでは起こりません。
 
具体的に数値を用いてご説明いたします。平地での気圧を1(760mmHg ※mmHgは気圧の単位)とすると、酸素濃縮器の気圧は高くても1.3気圧(988mmHg)程度です。酸素濃度35%の場合を考えると、酸素分圧は345mmHg (988mmHg×35%)となります。酸素中毒が心配されるのはこの酸素分圧の値が1,300mmHg以上の場合と考えられていますので、仮に酸素濃度を90%としても、酸素分圧は889mmHg (988mmHg×90%)にとどまります。
 
したがって、私たちがふだん生活している地で、適切な酸素濃度でご利用いただく限り酸素中毒を心配する必要はございません(そのような報告も見受けられません)。
 
なお、酸素濃縮器を正しくお使いいただくためにはいくつかのご注意点がございますので、そちらをよくご理解したうえでお使いください。
→安全にお使いいただくために
気圧(mmHg)
酸素濃度(%)
酸素分圧
1,300~
100
1,300~
988
90
889
988
40
395
988
35
345
 
酸素欠乏、二酸化炭素蓄積について

弊社がご提供する専用ケージは、スチールパイプの骨組みに軟質のビニールカバーをかぶせたもので、材質・構造に工夫を重ねて作り上げております。ご使用にあたっては、側面のチャクを少し開けて隙間を作っていただきますので完全に密封された状態にはなりません。したがって、もし停電により機器が停止して酸素が流入しなくなったとしても、酸素欠乏の状態になることはございません(注)。また、動物が吐き出す二酸化炭素はこのチャックの隙間から外に排出されますので、ケージ内に二酸化炭素が蓄積するようなこともございません。
 
このように弊社の専用ケージは安全性に十分配慮した構造になっておりますので、酸素欠乏や二酸化炭素の蓄積を心配することなく安心してお使いいただくことができます。
 
(注)ただちに酸素欠乏の状態にはなりませんが、酸素濃度が下がり、温度や湿度が上昇することは確かですので体調に影響を及ぼす可能性があります。
 
/////
参考

/////

酸素発生器 酸素濃縮器 ポータブル 酸素コンセントレータ 1-5L/min調節可能 30%-90%調節可能濃度 高性能モデル 携帯便利 24 時間の連続動作可能