KDDIとソフトバンク 通信障害時などに双方の回線使えるプラン 「デュアルSIMサービス」提供

///
 デュアルSIMの方式としては、iPhoneで使える物理SIMカード+eSIMという組み合わせの他、物理SIMカード2枚のデュアルSIMも対応する方針としている。

///
デュアルSIMの方式

KDDIとソフトバンク 通信障害時などに双方の回線使えるプラン
KDDIとソフトバンクは、通信障害が起きた場合でも利用者が通話などを行えるよう、1台のスマートフォンで双方の通信回線を使えるサービスを、来月下旬以降に導入することになりました。
携帯電話サービスでは、去年7月にKDDIで2日半以上にわたる大規模な通信障害が起きるなど、各社でトラブルが相次ぎ、安定した通信環境を利用者にどう提供するかが課題となっています。

このため、KDDIとソフトバンクは、通信障害や災害などが起きた際に双方の通信回線をバックアップ用の回線として利用できる、新たなプランを導入することになりました。

1台のスマートフォンで2社分の回線を利用できる「デュアルSIM」と呼ばれる仕組みを使い、両社とも月額の基本料金は低く抑えたい方針です。

来月下旬以降サービスの提供を開始する予定で、両社は、ほかの携帯会社とも同じような仕組みを導入できないか協議しているということです。

総務省では、通信障害が起きた時にほかの会社の通信網を利用できる「ローミング」の導入に向けて議論を進めていますが、コストなどが課題となっており、事業者の間で先行的に対応を始めた形です。

KDDI社長「基本料金は数百円程度に」

ソフトバンクとの取り組みについて、KDDIの高橋誠社長は2日の会見で、「固定電話が普及していた昔と違って、通信の代替手段がなくなっていることを改めて感じ、障害時の対応ではふだん競合している他社とも協調すべきだと考えた。今回のサービスは保険のような位置づけで、基本料金は数百円程度にして、できるだけたくさんの人に使ってもらえるようにしたい」と述べました。
///


KDDIとソフトバンクが通信障害時にもう一方の回線が利用できる「デュアルSIMサービス」提供


KDDIとソフトバンクは、どちらかの通信サービスで通信障害などが起きてスマートフォンで通信できなくなった際、もう一方の回線を使って通信が利用可能な「デュアルSIMサービス」を3月下旬以降に提供する、と2月2日発表した。KDDIのau回線をソフトバンク回線に、ソフトバンク回線をau回線に切り替え、復旧するまでの代替手段にする。

デュアルSIMサービスは通信障害や災害に備えた予備回線として提供。スマートフォンは現在、通話、メール、SNSといったコミュニケーションに加え、金融決済、ショッピング、行政サービス、企業のアプリなどさまざまなサービスの窓口になる重要な社会インフラになっていることから、携帯電話事業者間でバックアップ体制を整備する。

契約者情報を記録するSIMカードを2枚使って複数回線を利用するデュアルSIM機能搭載スマートフォンが対象。詳細はサービス開始前に公表するが、利用料は月数百円程度とみられる。2022年7月に発生したKDDIの大規模通信障害を機に非常時の事業者間ローミングが議論されているものの実現に時間がかかるため、両社でサービスを始める。


///
「障害時のデュアルSIMサービス」ドコモと楽天モバイルの検討状況は?


KDDIとソフトバンクは2日、「通信障害時にデュアルSIMで双方の回線をバックアップとして利用できる」オプションを発表した。


 2022年7月に発生したKDDIの大規模障害をきっかけに、総務省の審議会などでデュアルSIMや非常時ローミングなどについて議論が活発化されていた。


 編集部がドコモと楽天モバイルに「同様のサービスを検討しているか?」を確認した。


 ドコモ広報部は「マス/法人のお客様の多様なニーズに応えられるよう、デュアルSIM機能を活用したサービスについて、早期に実現できるよう前向きに検討してまいります」とコメント。

 楽天モバイルは「現時点で決まっていることはない」とコメントした。

/////

auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
 KDDIとソフトバンクは2日、緊急時にSIMを切り替えて使える「デュアルSIMサービス」を2023年3月以降に提供すると発表した。KDDIが2日に開催した2023年第3四半期決算説明会にて、同社の高橋誠社長がサービス導入の意図を説明した。
 両社が提供するサービスは、スマートフォンのデュアルSIMサービスを設定して、災害時や通信障害時などに回線を切り替えて使えるというもの。両社のプレスリリースでは、詳細については今後発表するとしている。
 2日のKDDIの決算説明会では、高橋誠社長がデュアルSIMサービスの内容について言及した。高橋氏によるとauやソフトバンクの携帯サービスのオプションとしての提供されるもので、例えばauの契約者なら、オプションとしてソフトバンクの通信サービスを使えるようになるという。
KDDI
KDDIの高橋誠社長
 月額料金は「保険料のような形で、月数百円程度を想定している」(高橋氏)としており、低廉な料金で提供する意図を示した。また、実際に通信を利用する際は、利用量に応じた料金が発生するとしており、高橋氏いわく「従量料金は、少し高めに設定する」という。
 デュアルSIMの方式としては、iPhoneで使える物理SIMカード+eSIMという組み合わせの他、物理SIMカード2枚のデュアルSIMも対応する方針としている。
 デュアルSIMサービスを提供する際にキャリア間で通信サービスをやりとりする費用については「卸提供」の仕組みを活用。KDDIがソフトバンクの回線をまとめて借り受けて、オプションを契約したユーザーに提供する形態となっている。
 KDDIの高橋社長によると、デュアルSIMサービスは2022年のKDDI網の通信障害をきっかけとして、災害や通信障害の対策の1つとして立案された。KDDIはソフトバンクとNTTドコモの2社に働きかけたという。そのうち、ソフトバンクとは宮川潤一社長とのトップ同士の交渉により、サービスの提供がいち早く決定したという。
KDDI
サステナビリティ経営の一環として紹介された
 楽天モバイルについては、エリアの一部でKDDI網のローミングサービスを利用しているため、通信障害時にバックアップとして機能しない可能性があるため、KDDIとしては今後楽天モバイルのエリア整備が進んだ段階で、交渉を進めていく方針という。MVNOとの連携については「今のところ、話をしていない」(高橋氏)としている
/////