世界(地域/岡山)に目を向けグローバル 366 岡山県を中心にグローカル GPS APS

岡山 中心 グローカル 地域目線で、世界を思考していきたいですね!地域の紹介、世界の話題を考える。岡山県の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。旅行、グルメ・B級グルメ・・、パワースポット・・、iPhone やAndroidに役立つ情報も・・(ジャニーズ ファンだった! あの日までは)

2019年12月

岡山 令和の初日の出拝もう 岡山県内スポット紹介
岡山 令和 初日の出



 岡山県内各地の山頂や展望台などは1日、新たな年の幕開けとともに初日の出を眺め、一年の無事を祈ろうと多くの人でにぎわう。イベントやおもてなしを企画している場所も多く、主なスポットを紹介する。令和初の元旦となる当日の天気予報は、県南部が「晴れ時々曇り」、県北部が「曇り」。(かっこ内の数字は地図中の白抜き数字に対応)

(1)神道山(岡山市北区尾上)

 午前7時ごろから山頂で日拝式が行われる。登頂者には、真庭市特産のひるぜん大根を炊いた「福福だいこん」が振る舞われる。約500台分の無料駐車場がある。

(2)金甲山(岡山・玉野市境)

 標高403メートルで、瀬戸内海国立公園に属する児島半島最高峰の山。天候が良ければ、小豆島や直島など瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めることができる。

(3)王子が岳(玉野・倉敷市境)

 瀬戸内海の多島美、瀬戸大橋、四国連山を一望できる標高234メートルの絶景スポット。山頂には約200台分の無料駐車場があり、元旦には例年大勢の見物客が訪れる。

(4)鷲羽山(倉敷市大畠)

 標高133メートルの山頂付近で、瀬戸内海の島々を染める日の出を楽しめる。第2展望台では午前5時半から、住民グループがぜんざい千食を振る舞う。無料駐車場は約400台。

(5)熊山(赤磐市奥吉原)

 標高508メートルの山頂付近にある熊山遺跡の管理棟で午前7時ごろから、甘酒を無料で提供する。天候が良ければ、展望台から瀬戸内海に浮かぶ島々を見渡せる。無料駐車場は約20台。

(6)竜天天文台公園(赤磐市中勢実)

 標高470メートルにある天文台に門松を設置。午前6時から「初日の出を迎える会」を開き、地元住民が豚汁やコーヒーなどを無料で振る舞う。約100台の無料駐車場がある。

(7)八塔寺城山(備前市吉永町加賀美)

 「ご来光ツアー」は午前6時に麓の旧三国郵便局に集合。雑煮を食べた後、15分ほどかけて登る。天候が良ければ、山頂から小豆島などが望める。参加無料。雑煮用の餅2個を持参する。

(8)大山(美作市巨勢)

 市中心部の湯郷温泉街から車で5分のところに展望台があり、標高342メートルの山頂から御来光が望める。無料駐車場もある。

(9)秋葉山(総社市井尻野)

 総社青年会議所が午前5時半から、標高247メートルの山頂広場で参拝式を行う。温かい汁粉や甘酒、お茶などを無料で振る舞う。

(10)福山(総社市清音三因、西郡)

 標高302メートルの山頂で初日の出を拝む恒例の元旦登山は、午前6時に麓のライスセンター(清音三因)を出発。記念絵馬の配布や甘酒の振る舞い(マイカップ持参)がある。

(11)経ケ丸山頂(井原市笹賀町)

 標高281メートルの山頂展望台で、午前6時半ごろから地元和太鼓グループ・井原鏡獅子太鼓が演奏を繰り広げる。

(12)高越山(井原市神代町)

 山頂の高越城址(し)で、城址顕彰会などが御来光に合わせて「初日の出を見る会」を開催。地元和太鼓グループ・井原早雲太鼓による演奏や、甘酒の接待もある。

(13)黒沢山(津山市東田辺)

 標高約670メートル。市中心部を眺められる。御来光に合わせ、午前6時半ごろから約1時間、8合目付近にある萬福寺の駐車場で、地元の東田辺町内会が甘酒やミカンを振る舞う。

(14)津山城跡(津山市山下)

 市中心部から初日の出を望めるスポット。通常より早い午前6時に開園し、先着約100人に甘酒を無料で振る舞う。その場でついた餅が入ったぜんざい、牛の骨周りの肉を使った「そずり鍋」などの販売もある。入園料300円(中学生以下無料)。

(15)弥高山(高梁市川上町高山)

 標高654メートルの県内有数の雲海スポット。午前6時半から甘酒、コーヒーを提供するほか、日の出後には渡り拍子の演舞もある。駐車場から徒歩約15分。

(16)霧の海展望の丘(高梁市松原町松岡)

 展望台は標高約500メートル。雲海の名所で、金甲山、弥高山などを一望できる。午前6時半ごろから、住民グループ・どんぐり会による甘酒の接待がある。

(17)大和山(吉備中央町北、納地)

 標高608メートルの山頂付近まで車で登れる。午前6時ごろから地元住民がたき火をして甘酒を振る舞う。

岡山 最上稲荷周辺31日から交通規制 岡山西署、午後9時から /金光教本部周辺で交通規制 玉島署、31日から1月3日まで
 
最上稲荷周辺31日から交通規制 岡山西署、午後9時から

 岡山西署は31日夜から1月3日まで、初詣客による渋滞が予想される最上稲荷(岡山市北区高松稲荷)周辺を交通規制する。

 規制は、31日午後9時〜1月1日午後7時と2、3日の午前7時〜午後7時。国道180号と最上稲荷を結ぶ高松駅東交差点―池の下交差点間の北行き、同交差点―高松駅西交差点間の南行きを一方通行にする。

 岡山方面からの迂回(うかい)路では、中川橋交差点から県道妹尾御津線へ入るか、国道53号から県道岡山賀陽線を通るルートの利用を呼び掛けている。参拝者以外で周辺を通り抜ける場合は、県道川入巌井線などの利用を勧めている。

 交通規制図は、県警ホームページで閲覧できるほか、6千枚を県内の警察署や交番で配布している。

 日本道路交通情報センターは、最上稲荷周辺の道路の渋滞予測をホームページで公開。31日午後9時〜1日午前5時に最大5・5キロ、1〜3日の午前7時〜午後10時に最大7キロの渋滞が発生する見込みとしている。

/////

金光教本部周辺で交通規制 玉島署、31日から1月3日まで

玉島署は31日から1月3日まで、初詣客で混雑が予想される金光教本部(浅口市金光町大谷)の周辺で交通規制を行う。

 対象は里見川と国道2号に挟まれた一帯。車両通行禁止になるのは1月1日午前6時〜午後5時、2日午前8時〜午後5時、3日午前8時〜午後3時。駐車禁止は31日午後3時〜1月3日午後3時。

 駐車禁止期間中は近隣の下淵東、下淵西の両駐車場(計約500台分)が無料で利用できる。

/////

【岡山の2019年 】資金難などで花火大会の中止相次ぐ 業者はハイテク演出に活路 / 西大寺会陽 /女子中学生レーサー「Juju」


 岡山の町を熱く盛り上げる「うらじゃ踊り」。2019年も約120の連が個性豊かな鬼を装って踊り歩きました。
 しかし、にぎやかさの一方で、恒例だった花火は2018年に続いて中止されました。警備態勢や資金面が主な理由でした。

 岡山県ではこのほか、玉野市や倉敷市でも花火大会が中止されました。中止や予算削減の動きが広がる中、花火メーカーは生き残りをかけて試行錯誤していました。

(森上煙火工業所/森上真夢さん)
「地域をもっと花火を通じて盛り上げるためにも、地域の文化だったり特産品だったりそういったものと花火を掛け合わせて、ひとつの花火大会として演出できればなと。演出に関しても、最近では『音楽』と『花火』を合わせてするような演出も増えてきてるので」

 その「音楽と花火の融合」の演出、森上煙火工業所では100分の1秒まで打ち上げのタイミングを制御できる機械を活用しています。

 ただし、この設定がなかなか大変なようで…

(森上煙火工業所/森上真夢さん)
「1つのプログラムを作るのに何十時間かかってきちゃうんで、そのへんの負担は大きくなってきてますね」

 全国的にも数が減りつつある花火大会。苦しい状況の中で、花火はテクノロジーとの融合で活路を見出そうとしていました。

/////

【岡山の2019年 】西大寺会陽の福男に福は来た? 本人に聞いてみた

500年以上の伝統がある岡山市の西大寺会陽(えよう)。2019年も、1万人の男たちが福を呼ぶといわれる「宝木(しんぎ)」を奪い合いました。その結果、平成最後の宝木をつかみ取った福男たち。福男には本当に「福」が来たのか、直接聞いてみることにしました。

(福男/片岡宏之さん)
Q. 「福」ありました?
「福男もきっかけになって、結婚を今年決めさせていただきました」

さらに…

(福男/小峰直人さん)
「会陽の1カ月後に子どもが生まれまして。男の子なんですけど」

 確かに福男に『福』は来てました。

(小峰直人さん)
「会陽にあやからず、『りくと』という名前をつけました」

(小峰直人さん)
「(片岡は)初めて見とるよな、仲は良いんですけど、仲良すぎて僕の妻によく怒られて」

(片岡宏之さん)
Q.早く会いたい?
「いるいるとは聞いてるんですけども、本当にいるのかどうか」

Q.どうやったら『福』が?
(片岡宏之さん)
「師匠の言葉を引用するなら、福が舞い込んでくるのは、他人の力じゃなくて、自分がどれだけ努力するか。『福男に頼るな』というのは言われています」

Q.会陽に使う“ふんどし”はどうしているの?
(福男/小峰直人さん)
「いつも会陽が終わったら、次の日、天日干しして来年まで大切に保管しています。洗ったらケガするという験担ぎなんですけど、まだ一度も洗ってなくて…。汚くはないです! 土がついていたら、ちょっとかっこいい…これ、かっこいい言ったらたぶん怒られるわ(笑)『そんなんじゃいかん』って、カットやな、これカット」
////
【岡山の2019年 】女子中学生レーサー「Juju」、国内ラストラン 目標は女性初の世界チャンプ

(中学生プロレーサー/Juju)
「夢は女性初、世界チャンピオンになることです」

 中学生プロレーサー「Juju」こと野田樹潤選手。3月の今シーズン初戦では、安定した走りでトップを独走、順調なスタートを切りました。

(中学生プロレーサー/Juju)
 Q.きょうの決勝レースは何点?
「100点満点がなんなのかわからないので、つけようがないかな」

 中学生といえど、さすがはプロレーサー。記者の質問にもするどく切り返しました。

 2019年からは拠点を海外に移すJuju選手。11月の国内ラストレースは自らのベストラップ、そして、コースレコードを塗り替える圧巻の走りで、有終の美を飾りました。
/////

岡山 池田動物園でえとの引き継ぎ式 主役の座 イノシシからネズミへ


 新年を控えた岡山市北区京山の池田動物園で30日、「干支(えと)の引継ぎ式」が行われ、イノシシ(亥(い))からネズミ(子(ね))へと主役の座が一足早く受け渡された。

 モルモットを前に、忠政智登士副園長が「ラグビーのワールドカップで選手が猪突猛進(ちょとつもうしん)して勝利に向かった姿に感動を覚えた。来年は東京五輪・パラリンピックでチュー(超)感動することでしょう」と委嘱状を読み上げた。モルモットが餌を食べると割れる仕掛けになったくす玉からは「平和で穏やかな年にしマウス」と書かれた垂れ幕が登場した。

 イノシシに扮(ふん)した入園客の小学3年(8)と1年(6)の姉妹もくす玉を割り、「亥ー年にしてください」の垂れ幕を披露した。

 同園は31日と正月三が日も開園。1月1〜3日は二つの黄身が入った“おとし玉子”を各日先着500人にプレゼント。2日は午後1時半から、飼育動物を題材にした「アニマルカルタ取り大会」(幼児と小学生が対象、当日先着16人)を開く。3日午後3時からは、無料招待券などが当たる抽選会がある。

 開園時間は31日が午前9時半〜午後4時、1日は午前10時〜午後4時、2日からは通常(午前9時半〜午後4時半)。問い合わせは同園(086―252―2131)。

/////

穏やかな年を「子(ね)」がって 岡山市で干支の引き継ぎ式 

亥(イノシシ)から子(ネズミ)へ。新年を前にした恒例行事干支の引き継ぎ式が岡山市の池田動物園で行われました。引き継ぎ式に臨んだのは2019の干支、亥に扮した子供たちと、2020年の干支、子の代表、モルモットのペコちゃんです。主役の座を引き継いだペコちゃん、令和で迎える初の新年へくす玉を割って決意表明しました。人はもちろん動物たちにとっても、きラット輝く1年になりマウスように。
/////
動物園でえとの引き継ぎ式


 年の瀬を迎え、岡山市の動物園では、ことしのイノシシから来年のネズミにえとの引き継ぎが行われました。

岡山市北区の池田動物園では毎年、この時期にえとの引き継ぎ式を行っています。
30日、イノシシの着ぐるみを着た近くに住む姉妹と、来年のえとであるネズミの代わりにモルモットの「ぺこ」ちゃんが登場しました。
式では、、忠政智登士副園長が「ことしのラグビーワールドカップでは、選手達が猪突猛進に勝利へと向かった姿に感動しました。来年は、災害のない穏やかな年となるよう子がっていマウス」などとだじゃれを交えたえとの委嘱状を読みあげました。
そして、くす玉を割られると、イノシシにかけて、「亥ー年にして下さい」、ネズミにちなんで「平和で穏やかな年にしマウス」と書かれた垂れ幕が現れました。
園内は家族連れなどでにぎわっていて、訪れた人は記念撮影をするなどをして楽しんでいました。
香川から訪れた9歳の女の子は「習い事の水泳で、来年はバタフライが上手に泳げるできるように頑張りまうす」と話していました。

/////
岡山 「平和な年にしマウス」池田動物園でえとの引き継ぎ式 主役の座 イノシシからネズミへ


 新年を控えた岡山市北区京山の池田動物園で30日、「干支(えと)の引継ぎ式」が行われ、イノシシ(亥(い))からネズミ(子(ね))へと主役の座が一足早く受け渡された。

 モルモットを前に、忠政智登士副園長が「ラグビーのワールドカップで選手が猪突猛進(ちょとつもうしん)して勝利に向かった姿に感動を覚えた。来年は東京五輪・パラリンピックでチュー(超)感動することでしょう」と委嘱状を読み上げた。モルモットが餌を食べると割れる仕掛けになったくす玉からは「平和で穏やかな年にしマウス」と書かれた垂れ幕が登場した。

 イノシシに扮(ふん)した入園客の小学3年(8)と1年(6)の姉妹もくす玉を割り、「亥ー年にしてください」の垂れ幕を披露した。

 同園は31日と正月三が日も開園。1月1~3日は二つの黄身が入った“おとし玉子”を各日先着500人にプレゼント。2日は午後1時半から、飼育動物を題材にした「アニマルカルタ取り大会」(幼児と小学生が対象、当日先着16人)を開く。3日午後3時からは、無料招待券などが当たる抽選会がある。

 開園時間は31日が午前9時半~午後4時、1日は午前10時~午後4時、2日からは通常(午前9時半~午後4時半)。問い合わせは同園(086―252―2131)。


/////

日本のルールやマナー学ぼう 岡山外語学院などがアプリ開発 ( 日本語のほか、英語、中国語、ベトナム語)

 
 岡山外語学院(岡山市北区舟橋町)などは、日本で就職する際に知っておくべき生活ルールやビジネスマナーを学ぶスマートフォン向けアプリを開発した。外国人労働者や留学生に利用してもらう。

 名称は「日本就職成功アプリ」。ごみの捨て方や自転車の交通ルールをはじめ、上司や取引先とタクシーに乗る際はどこに座るべきか、といったマナーをイラストや写真を交えて説明する。言語は日本語のほか、英語、中国語、ベトナム語に切り替えられる。

 企業や学校単位で100人分のアカウントを月額1万円で発行する。留学生を受け入れる同学院と日本ITビジネスカレッジ(瀬戸内市邑久町尻海)、アプリ開発を手掛けるBit(岡山市北区駅前町)の代表者らが法人を立ち上げ管理する。

 法人代表理事の田中旬一・同カレッジ理事長は「外国人が日ごろ困ったり、トラブルになったりしやすい事柄を集めた。定期的に内容も更新していきたい」と話している。

このページのトップヘ