世界(地域/岡山)に目を向けグローバル 366 岡山県を中心にグローカル GPS APS

岡山 中心 グローカル 地域目線で、世界を思考していきたいですね!地域の紹介、世界の話題を考える。岡山県の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。旅行、グルメ・B級グルメ・・、パワースポット・・、iPhone やAndroidに役立つ情報も・・(ジャニーズ ファンだった! あの日までは)

2022年08月

中国の習近平氏の行為は、「台湾」をストーカーしている。ストカー心理と行動の類似点研究(「台湾有事」の研究)(資料) /ストーカー冤罪?の視点も


ストーカーから「自分」を守る = ストーカー「冤罪」から「自分」を守る(接近禁止命令の回避)
ストーカー事案の流れR3 警察白書

ストーカー女の心理・特徴15個!怖い…性格・行動・対処法/ ストーカー男性の心理・特徴15個!兆候・性格・撃退・別れ方
ストーカーつきまとい=SNS
法学部の女子会  ストーカーにあったら、、、
ストーカー事案 流れ
ストーカー事案の流れR3 警察白書

03Y説用 ストーカー確信

ストーカーSNS=つきまとい
ストーカー規制違反-s
改正ストーカー規制法

06Y説用aaストーカ 分類JPG
07Y説用aaストーカーの共通する行動? 10
08Y説用aaストーカーの特徴
09T説用 ストキング行為の被害度ss
10T説用 心理レベルの被害度と対応ss
12Y説用 ストーカー警察対応の流れ
13Y説用 脅迫事件 示談書
14Y説用 ストーカー事案の合意書
21Y説用 認知行動療法 心理療法
24T説用 認知行動療法
30Y 元ストーカー行動と被害者の心理
//
令和3年版 警察白書

生活安全の確保と犯罪捜査活動 (ストーカー事案の流れ)

//
まとめ リケジョ(女子対策) 5つ

まとめ SNS対策 5つ


//

ストーカー女の心理・特徴15個!怖い…性格・行動・対処法

ストーカー女が怖い…。ストーカー女性の心理とは?特徴にはどんなものがあるのでしょうか。特徴を、性格・行動・LINE連絡などの観点から説明します。さらに、対処方法・撃退対策なども解説します。

目次
● ストーカー女性がしつこい…怖い…気持ち悪い…
● ストーカー女性の心理
● ストーカー女性の特徴5個[性格]
● ストーカー女性の特徴5個[行動]
● ストーカー女性の特徴5個[LINE・連絡]
● ストーカー女性になる原因
● ストーカー女性の対処法・撃退対策7個
● ストーカー女性と付き合うとどうなる?
● ストーカー女性と結婚すると案外幸せ?
● まとめ
ストーカーの被害者は女性だけではありません。男性もストーカー女性の被害に遭うことがあるのです。「君が悪いだけだから」と放置していると、徐々にストーカー被害が大きくなるかもしれません。

そこで今回は、ストーカー女性の特徴を徹底解説!対処方法も紹介します。

ストーカー女性がしつこい…怖い…気持ち悪い…
「なんだかすごくしつこい女がいる…」「まるでストーカーだ」と思って気味悪く感じても、直接的な害がないと「これくらいで騒ぐのは大げさ?」と、何となく放置してしまうかもしれません。ストーカー女性に恐怖心があっても、「自分は男だから、いざとなれば力で勝てるだろう」と、なるべく気にしないように努める人もいるでしょう。


しかし、ストーカー女性は粘着質で妄想癖があり、あなたの想像を超えるアクションを起こします。今はまだ「しつこい」「ちょっと不気味」程度でも、あなたがあいまいな態度を続けると、ストーカー行為がエスカレートするかもしれません。

ストーカーの被害者は圧倒的に女性が多いですが、男性の被害者も存在します。あなたが女性のつきまとい行為が迷惑で、拒否の意思を訴えているにしつこく続けるなら、それは立派なストーカー行為。早いうちに対策をとらなければ、重大な事件に発展する可能性はゼロではありません。


 
ストーカー女性の心理

ストーカー女性の行動の多くは、相手への強い好意がきっかけです。とても愛情深いのですが、独占欲が強く愛し方が強烈。「好きな人の全てを知りたい!尽くしたい!独占したい!自分だけを愛してほしい!」という思いは誰もが抱きますが、ストーカー女性は自分の気持ちを抑えられず、暴走してしまいます。

最優先すべきは自分の「好きな人を手に入れたい!」という欲望。そのために、真実を自分に都合良く捻じ曲げてしまうのです。そのため、どんなに相手が迷惑しても、気付かないどころか「喜んでる」と曲解してしまいます。

また、依存心が強く、一度掴まえた男性が自分を離れるなど耐えられません。無理矢理拒否されると、今度は愛が憎悪に激変。「彼だけが幸せになるなど許さない」「自分を傷つけた罰を与えたい」と、復讐のストーカーと化してしまいます。

ストーカー女性の特徴5個[性格]

ストーカー女性の異常な執着心と行動は、性格が大きな影響を与えています。まずは、ストーカー女性の性格的特徴から解説していきましょう。


 
1. 自己中心的でご都合主義

ストーカー女性は非常に自己中心的。相手の気持ちを考えずに行動できるのは、自己愛が強く、何よりも自分の感情を優先するからです。

厄介なのは、自己中心的な上にご都合主義という点です。全て自分に都合良く解釈します。ストーカー女性が相手の迷惑に気付けないのは、「私の行動を喜んでくれている」と思い込んでいるからです。自分に都合が悪い現実は、脳が理解を拒否します。自分が愛する男性が自分を怖がっている事実を、ストーカー女性は認めません。

2. 被害妄想が激しく他罰的

人は経験を積み重ねて成長するものですが、ストーカー女性は自分に都合良い現実しか受け止めません。人間関係で自分の立場が悪くなると、一方的な被害者だと感じてしまいます。

自分の言動を振り返らず反省もしないため、全く成長できません。ストーカーを繰り返すのは、人間関係の積み重ねによる学習ができないからです。

しかも、厄介なことに他罰的でもあります。不利になると言い訳をし、理不尽な責任転嫁をします。「人生が上手くいかないのは周囲の人のせい」と捉え、恨みを募らせていくのです。


 
3. 独占欲が強く非常に嫉妬深い

ストーカー女性は当たり障りのない関係の相手にはドライですが、ターゲットに対しては独占欲が強く、非常に嫉妬深いのが特徴です。ストーカー女性が理想とするのは2人だけの世界。「他に何もいらない」と、お互いを求め合う関係を望んでいます。

しかし、現実は仕事があり、相手には交友関係があり、興味の対象も違います。当たり前のことなのに、ストーカー女性は受け入れられません。仕事上でも好きな人が自分以外の女性と接するだけで嫉妬に狂います。女性に限らず、自分以外を優先されると、嫉妬で狂いそうになるのです。

4. 情緒不安定で自分に自信がない

ストーカー女性は自分に自信がありません。そのため、せっかく恋人同士になれても「自分より他の女性に彼が惹かれるのでは」と、すぐ不安を感じては情緒不安定になるのが特徴です。

好きな人の全てを知ろうとする行為も、「知らないところで何をしているかわかったものではない」と、相手を信用できないからです。根底に「自分なんて」という劣等感があるため、愛される自信が持てず、でも好きな人への強い執着心故に、感情がフラフラと定まりません。


 
5. プライドが高く完璧主義

ターゲットに恨みを抱き、嫌がらせ行為に走るストーカー女性は、とても高いプライドの持ち主で、しかも完璧主義者です。自分を拒否されると、描いていたストーリー通りにいかなくなるため、完璧を貫きたくて現実を拒否します。自分に都合良く物事を運ぼうと必死です。

それでも相手に拒否されると、高いプライドを酷く傷つけられて大きなダメージを受けます。そして、自分を拒否した相手を恨み、「許してはならない」「思い知らせてやらなければ」と、嫌がらせや妨害を始めます。厄介なことに、ストーカー行為も完璧主義で用意周到です。

ストーカー女性の特徴5個[行動]

普段の行動を良く観察すると、女性のストーカー性に気付きやすくなり、ロックオンされる前に逃げることが可能です。普段の生活にも表れる、ストーカー女性がよくとる行動の特徴を解説します。


 
1. 自分語りがすごい

ストーカー女性は誰にでも饒舌ではありませんが、聞き上手質問上手の人が相手だと良くしゃべります。そして、「この人は自分の話を聞いてくれる」と認識すると、「私ってこういう人なの」と、自分語りが始まります。しかも、一方的にしゃべるので、相手は聞き役に徹しなければなりません。

ストーカー女性が自分語りをするのは、「私を理解して!」という心理の表れです。自己中で自己愛が強く、自分に最も興味があります。相手の気持ちに鈍感なのは、自分の気持ちばかり見て、人の気持ちには関心がないからです。自分語りがすごいですが、聞き手の立場を一切考えないので、独りよがりで意味不明な内容が多くなります。

2. 愚痴や悪口がすごい

被害妄想が激しく他罰的なので、ストーカー女性の心の中は不平不満でいっぱいです。普段は表に出しさない暗い感情を、相手が聞いてくれる人だと吐露します。

愚痴や悪口が多い人は、周囲からの信頼を失うものですよね。しかし、ストーカー女性は思い込みが激しく客観性がないので、愚痴や悪口は正当な主張だと勘違いしています。ストレス発散とばかりに悪口雑言をぶちまけ、当然のように相手に同意を求めるのです。


 
3. SNSを隅々までチェックしている

ストーカー女性は例外なくSNSのヘビーユーザーです。ツイッターとインスタグラムは必須。気になる人のSNSはキーワード等で検索しまくり、教えてもらえなくても辿り着いてしまいます。教えた覚えもないのに、あなたのSNSを話題に出す女性は、ストーカーになりやすいタイプです。

ストーカー女性もレベルが上がると、気になる人のSNSチェックだけではなく、そこからつながる友達にまで手を伸ばします。気になる人に断りなく、友達にダイレクトメールを出して情報収集しているなら、ストーカー女性で間違いないでしょう。

4. 聞きづらい内容でもズケズケと質問してくる

「この人は私の味方」と思うと、ストーカー女性は一気に図々しくなります。脳内ではどんどんお互いが惹かれ合い、「彼は私のことが好きに違いない」と思い始めており、ロックオン状態です。

相手への興味もどんどん強くなり、あらゆる方法を使って情報を集めます。直接本人に質問もし始めます。自分の知りたいことなら、プライベートな事細かな内容、今時は面接でも聞かない家族構成、経済状況までズケズケと質問。既に「2人に間に秘密はダメよ」と、彼女気取りです。


 
5. 人前で平気で泣く

情緒不安定で感情のコントロールが下手なストーカー女性は、人前でも平気で泣きます。泣いて周囲の同情を引き、関心を集めようという心理です。

ターゲットに対しても、すぐに涙を見せます。ストーカー女性が好きなのは心優しく押しに弱い男性です。泣いて相手を慌てふためかせ、なし崩し的に自分の要求を通そうとするのは、ストーカー女性の常とう手段です。

ストーカー女性の特徴5個[LINE・連絡]

LINEや連絡ツールは、ストーカー女性の特徴がわかりやすく表れます。本格的なストーキングが始まる前にも見られる、LINEや連絡時の特徴について解説します。


 
1. LINEなのに超長文

ストーカー女性は「自分を知ってほしい」と思うあまり、LINEなのに超長文になります。一方的に自分の思いを入力できるので、ついつい言葉が多くなってしまうのです。

自己中で相手のことを考えないので、当然読みやすさは二の次三の次。優先すべきは「今伝えたい私の気持ち」です。

2. メッセージがポエムで一人語り

一人語り好きはLINEやメールにも表れます。特に文章だと自己陶酔が激しくなるので、メッセージはポエム調。長々とした文章にはまとまりがなく、「結局何を伝えたいのか…」と、的を得ません。

それでも、ストーカー女性の一人語りは止まりません。相手のリアクションが薄くても気にせず、自分が満足するまで一人語りのメッセージは続きます。


 
3. 既読も返信もないのにメッセージを送り続ける

LINEやメールも会話のキャッチボールには変わりありません。一般的には、自分のメッセージを相手が読んで返信がきてから、次のメッセージを送るもの。「立て続けに送ったら、催促してると思われるし、相手を焦らせてしまう」という暗黙の気遣いです。

しかし、ストーカー女性のコミュニケーションはLINEやメールでも一方的。既読や返信がなくてもメッセージを送り続けます。最初は「忙しい?」「もしかして寝てる?」と、相手を伺う内容ですが、距離が縮まったと感じている相手には、「早く返事ちょうだい」「さみしいよ」と、露骨な催促が始まります。

4. 相手の都合を考えずに連絡がくる

ストーカー女性は深夜でも早朝でも構わず連絡をしてきます。相手の都合を全く考えないのです。非常識な時間帯の連絡は、相手への試し行動でもあります。「変な時間に連絡して応じてくれるか」「怒らないか」で、自分への優しさを測っているのです。

また、あえてのワンギリや、LINEのメッセージ削除で痕跡だけ残し、「どうしたんだろう」と相手の興味を惹く目的で、変な時間に連絡することもあります。ストーカー女性はさまざまな方法で、相手に構ってもらおうとするのが特徴です。


 
5. 自分の不調を訴えてくる

ストーカー女性は心配させて相手の関心を惹こうとします。LINEやメールでは、一人語りの中に「実は今日はずっと頭が痛くて…」「なんだか熱っぽくて測ったら38度超えてた…」など、ちょいちょい体調不良の内容をぶっこんできます。「大丈夫?」の言葉が欲しいのです。

本当に体調不良の場合もゼロではありませんが、多くは仮病です。相手が体調を心配してくれるタイプだと、ストーカー女性は限定的に虚弱病弱体質になります。

ストーカー女性になる原因
ストーカー女性は自分に自信がないタイプが多く、異性から優しくされた経験も乏しくなります。そのため、親切にされると「もしかして、自分に好意がある?」「彼が運命の相手かも」と、大きな勘違いをしてしまいます。妄想はどんどん膨らみ、いつしか「彼と私は特別」と思い込んでしまうのです。

しかし、現実は違います。一般的な親切であって、男性には特別な気持ちなど一切なく、突然自分に執着し始めた女性に戸惑います。それでもストーカー女性は男性が迷惑がっているとは気付きません。

全て自分に都合良く解釈が脳内で変換。「自分を受け入れてほしい」とストーカー行為は酷くなる一方です。拒否されればされるほど、認めたくなくて執着は強まります。

きっかけは相手からの極当たり前の優しさや親切。勘違いした女性が妄想→執着と発展するのが、ストーカーの大きな原因です。最初から自分など眼中にない相手は、ターゲットに選びません。


 
ストーカー女性の対処法・撃退対策7個

女性のストーカー性に気付いたら、素早く対処するのが重要です。「きっと、そのうち気付いてくれるだろう」と、態度を変えずにいると、「私の愛を受け入れてくれた!」と思い込み、更にストーカー行為が激しくなります。

具体的にどうするべきか、ストーカー女性の撃退対策を伝授します。

1. 八方美人をやめて距離をとる

ストーカー女性に狙われやすい男性は、優しく柔和で、誰に対しても親切です。コミュニケーションスキルが高く姿も良く、モテるタイプが多いでしょう。人間関係を円滑にするために、誰に対しても笑顔で接するのは、社会人としてのマナーですよね。

しかし、ストーカー女性に対しては、八方美人はやめるべき。「彼女だけに冷たい態度をとるのは可哀想」と思うかもしれませんが、その優しさに付け込むのがストーカーです。「彼女は粘着質だ」と感じたら、接点を必要最低限とし、可能な限り距離を取りましょう。とにかく関わらないことです。


 
2. プライベートな連絡先を教えない

ストーカー気質を感じる女性には、プライベートな連絡先を教えてはいけません。連絡先を教える行為そのものがストーカー女性を誤解させ、しかも、頻繁な連絡等でストーカー行為を助長してしまうからです。

ストーカー女性から「連絡先交換しよう」とストレートに聞かれても、「ごめん。プライベートな連絡はしないと思うから」と、わかりやすく断りましょう。

また、仕事上のメールや電話も扱いには注意が必要です。執拗なストーカー女性は、プライベートな連絡先がわからないと、直接仕事先に連絡をとってきます。この場合、「仕事と関係ない連絡は仕事に差し支えるから困る」と、わかりやすく断りましょう。

3. 誘いにはあいまいではなくキッパリ断る

接点を最低限にしても、連絡先を教えなくても、既にロックオンされていたら、ストーカー女性は構わずあなたを誘ってきます。仕事を理由にするなど、あの手この手であなたと2人きりになりたがるでしょう。

ストレートに誘われると、断りづらいものですよね。押しに弱く、優しくて人に求められると応じる男性は、ストーカー女性に好かれやすいです。しかし、ストーカー女性を撃退したいなら、あいまいではなくキッパリ断るべき。

例えば、誘いに対して「当分忙しいから、ごめんね」というのはNGです。ストーカー女性の脳内では「忙しくなければ応じてもらえる」と変換されます。早くあなたとデートしたくて仕事を手伝おうとするかもしれません。「2人だけならやめとくよ。ごめんね」が正解です。


 
4. 思わせぶりな言動には細心の注意を払う

ストーカー女性を勘違いさせる思わせぶりな言動にも、細心の注意を払わなければなりません。あなたにとっては、「ごく当たり前のコミュニケーション」も、ストーカー女性は別の受け取り方をします。「私が選ばれた」「私を好きなのね」となってしまいます。

ストーカー女性が勘違いしやすい思わせぶりな言動を、いくつか挙げましょう。

・「大丈夫?」「手伝おうか?」と心配を連想させる言葉で声をかける
・笑顔であいさつする
・2人になった時に間を持たせるために他愛のない雑談をする
・良いところを誉める

「どこが思わせぶり?」と思うようなことでも、期待と妄想を膨らませるのがストーカー女性。ボディタッチや社交辞令の誘い言葉など言語道断です。

5. 幻滅させる行為をあえて目の前でやる

「既にロックオンされてしまった…」という状態ならば、距離をとるだけでは不十分。あなたとしては不本意でしょうが、ストーカー女性を幻滅させる行為を目の前でして、嫌われるように仕向けましょう。

ストーカー女性は「優しくて自分を大切にしてくれる男性」が大好きです。ターゲットの男性は脳内で王子様化されています。ですので、特に以下のような無神経で下品な言動が効果的です。

・鼻くそをほじる
・服で手を拭く
・スマホ画面が見えるようにして女性ウケ最悪のサイトを見る
・汚い食べ方をする
・ゴミ箱をあえて外してゴミを投げ、床に落ちても拾わない

ストーカー女性の妄想を打ち砕く、斜め上の行動をしましょう。


 
6. ストーカー行為を冷静に指摘する

ストーカー女性は自分の行為がストーカーだと思っていません。「純粋に好きな人を想う気持ちを表現しているだけ」「私の行動で彼は喜んでくれている」と考え、あなたが恐怖を感じているなど夢にも思わないのです。彼女が常習のストーカーではないなら、自分の行動に気付けば自制できるかもしれません。

ストーカー女性の性格にもよりますが、暴力的で衝動的ではないなら、直接「それはストーカーになるんだよ。迷惑だから、やめてほしい」と、指摘するのも1つの方法です。

この時、責め立てるのではなく、冷静に事実を伝えましょう。女性を納得させるために、ストーカー規制法の引用を準備しておくのも良いでしょう。

7. 危険を感じたら警察や弁護士に相談する

説得が全く通じず、嫌がらせや暴力行為などがあり危険を感じたら、速やかに警察や弁護士に相談しましょう。事件になってからでは手遅れです。ストーカー規制法では、警察が加害者に警告、禁止命令、酷い場合は処罰を求めることができるとあります。警察の介入によって、ストーカー女性が我を取り戻すケースは多いです。

また、有料ですが弁護士もストーカー被害の相談ができます。弁護士が代理人となり、ストーカー女性に行為をやめるように通知を出したり、直接交渉したりしてくれます。危険度が高い場合、警察への相談に同行する等の支援もしてくれます。

どちらにしても、証拠があった方がスムーズです。ストーカー被害の記録を残し、実害がある場合は写真や動画、証拠物品の保全をしておきましょう。

 
ストーカー女性と付き合うとどうなる?

女性のストーカー行為はさまざまで、必ずしも実害があるとは限りません。密かに相手の情報収集したり、遠くからそっと見つめたりするだけで、心理的圧力はあっても、物理的な害はないタイプもいます。

そのため、女性のストーカー行為に気付かないまま交際に至るケースも。自分の愛情を受け入れてもらえたストーカー女性は、誠心誠意恋人に尽くす良き彼女になります。ただし、ストーカー気質は変わらないので、束縛は強いでしょう。奥ゆかしいストーカー女性ならば、口うるさく言わないかもしれません。

それから、浮気はほぼ100%バレます。ストーカー女性の情報収集力は天下一品。あなたのどんな嘘も見抜いてしまうでしょう。浮気は地獄レベルのハイリスク。バレたら修羅場が待っています。

また、別れるのも大変です。別れ方を誤ると復讐のストーカーと化す可能性あり。ストーカー女性との交際は、ラブラブ期間を経て結婚が唯一の幸福ルートです。

ストーカー女性と結婚すると案外幸せ?
ストーカー女性にとって、最愛の男性との結婚は最終目標と言えます。最高潮の幸福感で、幸せな妻になるでしょう。結婚生活でも引き続き尽くしてくれ、心配性で過干渉なところがありつつも、良き妻、良き母となります。

しかし、それはあなたから確かな愛情を感じている場合に限っての話です。独占欲は相変わらず強く、家族よりも仕事や友達を優先すると、途端に機嫌が悪くなる、もしくは心が病んでしまいます。ストーカー女性にとって不安は行為をエスカレートさせる引き金となり、スマホチェックを始めとしたさまざまな監視が始まるでしょう。

あなたが不倫をした場合、ストーカー妻の矛先は相手の女性に向かいます。あなたの不倫相手はストーカー妻の敵で、消し去るべき障害です。あなたの愛が冷めて離婚を申し出ても、当然ですが全力で拒否されるでしょう。


 
まとめ
ストーカー女性は悲しき愛の迷走者。同情すべき点もありますが、多くは真っ当なコミュニケーションができず、関わるとあなたが一方的に消費されてしまいます。「関わらない」が最も賢明な選択です。

しかし、「彼女の全てを受け入れる」と覚悟を決め、深い愛情で包めば、ストーカー女性だからこその濃い蜜月が送れるでしょう。ただし、一生添い遂げ、手を抜かずに愛し続けることが必須条件です。


//////

怖すぎる!ストーカー女の16の特徴と対処法

2018/02/14  2018/04/20

女性のストーカーに狙われてしまう男性は少なくありません。この記事では、
ストーカー化してしまう女性の特徴
ストーカー女の迷惑行動
ストーカー女に狙われたときの対処法
をご紹介します。
記事の目次 [表示]
ストーカー女の16の特徴

ストーカー行為を働く女性には共通する傾向があります。特徴とそれぞれの原因を見てみましょう。
恋愛経験が少ない
恋愛経験がほとんどない女性の場合、異性に対するアプローチの仕方がわからずにストーカー女と呼ばれてしまう可能性があります。好きな相手に対する接し方について本人も悩んでいるのかもしれません。でも、恋愛経験の浅さからくる行動のひとつひとつが、気が付かないうちに相手にとって迷惑な行為になっているのです。
自分に自信がない
自分に自信がない人ほど、自分の価値を認めてくれる相手を求めてしまいがちです。身の回りで自分のことをわかってくれる人がいると、その人に対して偏った恋愛感情を抱いてしまうことがあります。一人の人間に固執してしまう結果、ストーカーと呼ばれるような行動をして相手に迷惑をかけてしまうのです。
論理的な思考ができない

ストーカーと呼ばれるような行動をしている人の中には、感情が優位に働いてしまい論理的な考え方ができない人もいます。なぜ相手が嫌がる行為をしているのか、なぜ相手が傷つくのかなどを考えられず、気が付いたときには相手に対して多大な精神的苦痛を与えていたということもあるのです。
話がかみ合わない
自分本位な考え方をする人は潜在的にストーカー気質があると考えられます。会話の中でもそのような兆候を見せていることがあるはずです。たとえば、相手の話を十分に聞けず、相手の求める返答を返せない人はストーカー気質があると言えます。また話の内容を曲解してしまい、不快に思ったり相手に怒ったりする人には要注意です。
空気が読めない
ストーカー気質の人は自分本位で物事を考えてしまうため、その場の雰囲気を悪くする言動や行動をしてしまうことが少なくありません。自分の言動や行動が周りの人にどのような影響を与えるかを考える力は、ストーカー化してしまうことと大きく影響します。周囲に対して無頓着で無神経な結果、相手が迷惑に思う行動を働いてしまうのです。
とにかく自己中心的

本当に相手が嫌がっているにもかかわらず、愛情表現の裏返しなどと自分に都合よく解釈してしまう人もいます。自分さえよければよいという自己中心的な考え方が原因で、ストーカー的行為を相手が喜んでいるととらえてしまうこともあるのです。相手が嫌がっている旨の発言をしたときも素直に受け入れることができません。
自分の気持ちを制御できない
ストーカー気質の人は、上手く自分の気持ちをコントロールできないために衝動的に行動してしまいがちです。自分の気持ちを伝えることで必死になってしまい、好きな相手に対して歪んだ愛情表現をしてしまいます。
嫉妬心の塊
ストーカー行為を働くとき、自分だけのものであってほしいという気持ちを抱く人もいます。他の人に奪われたくないという気持ちが強くなりすぎて、嫉妬心からストーカー行為を働いてしまう人も少なくありません。相手のことを好きでいる権利があるのは自分だけという考えになってしまうのです。
独占欲が強い

好きな人を自分だけが独占したいという想いが強くなりすぎて、常に一緒に居るためにストーカー化してしまう人もいます。たとえば、その人の周りに別の異性が現れたとき、執拗に攻撃してしまう人はストーカー気質があるかもしれません。常に一緒に居たいという気持ちが強くなりすぎて、他の人に攻撃したくなってしまうのです。
相手のことを何でも知りたがる
ストーカーの対象となる相手に対して、すべてのことを知っていたいという気持ちが働くのもストーカー化しやすい特徴です。相手のことを何でも知っている状態になるには、常に相手のことを監視し続けている必要があります。相手のことを監視し続ける結果、ストーカー化してしまうのです。
束縛したがる
もし相手と付き合うことができても束縛する癖がある人はストーカー化しやすいです。相手が自分の思い通りに行動しないことに腹を立てたり、悲しんだりしてしまいます。相手を自分の手の届く範囲に常に置いておきたいという気持ちが発展し、ストーカー行為を働いてしまうことがあるのです。
依存心が強い

ストーカー的な行動をする人の中には、特定の相手に対して強く依存する人がいます。精神的に弱くて自信がないため誰かに依存しないと自分が保てないタイプです。特定の相手に依存することで自分の精神を保とうとした結果、ストーカー化してしまうのです。最初は受け入れてくれていた相手も、やがて負担に感じてしまうことは想像に難くありません。
相手に対して理想を求める
ストーカー化する女性の中には、自分が好きな相手に対して理想的な人物像を重ね合わせようとする傾向があります。本人は違う人間なのに自分の中の理想像を重ね、勝手に神格化して相手に執着してしまうのです。相手が理想像とは違うと感じたら過激な行動に出てしまうことも珍しくありません。
これ以上の人はいないと思っている
相手が自分にとって理想的な人物だと考えたとき、ストーカー気質のある女性は二度とこのような出会いがないと考えてしまいます。理想的な人物との出会いを逃すまいと焦ってしまい、ストーカー化してしまうのです。
妄想癖がある

ストーカー化する人の頭の中では、自分の中で勝手にストーリーが出来上がっていることも少なくありません。過去のちょっとしたエピソードを膨らませて、相手も自分のことが好きだと結論付けてしまうこともあるのです。相思相愛だと自分の中では思って行動した結果、正当な愛情表現なのに伝わらないという気持ちを抱えるケースも珍しくありません。
被害妄想の塊
付き合っている相手に対して疑心暗鬼になったりちょっとした一言で傷ついたり、相手に捨てられたという被害妄想からストーカー化する人もいます。付き合っていることを相手のプライバシーに踏み込んでいい権利と考え、恋人の行動を監視してしまうのです。蓋を開けると相手側に悪意はなく、本人の被害妄想だったというケースは少なくありません。
自分がストーカーであることに気がつかない
ストーカー気質のある女性は、自分が相手に対して迷惑な行為を働いていることに無自覚だと考えられます。相手が喜んでくれる行動をしていたり、当然の義務と呼べる行動をしていたりするという考えがあるからです。それとなく注意する程度では気付かないか、反対に逆ギレされてしまうこともあるため注意しましょう。
ストーカー女の迷惑すぎる行動

ストーカー化する女性によくある迷惑行動を見てみましょう。自分本位な考え方と束縛したいという気持ちが生み出したものばかりです。
SNSを過度にチェック
友人や知人とのオープンなコミュニケーションの場であるSNSは、常に不特定多数が監視できる場と考えることもできます。ストーカー行為を働く女性の場合、SNSを四六時中監視して常に特定の相手の行動をチェックしています。SNSの投稿が更新されるまでリロードし続ける人もいるのです。
プレゼント攻撃
相手に気に入られる手段としてプレゼントをどんどん贈る人もいます。相手の気持ちを一切考えずにプレゼントを贈るため、迷惑なものを送り付けてくる人も少なくありません。極端な例になると手作りのプレゼントを突然渡してきて、受け取らなかったら逆恨みするというケースもあるのです。
異常なほど連絡してくる

ストーカー化する女性の連絡頻度は異常なほど多いです。毎日連絡するのは当たり前で、朝・昼・晩と、一日の中でも何回も繰り返し連絡をしてきます。無視してもメールやLINEのメッセージ、電話の着信は増え続けていくことも少なくありません。返事が来るまでしつこく連絡するのが特徴と言えます。
周囲に付き合っていると嘘を言いふらす
本当は付き合っていないのに、既成事実を作るために付き合っていると周囲に言いふらす人もいます。本人の中では本当に付き合っていると思い込んでいるケースもあるのですが、妄想が膨らみすぎていて、当事者間だけの話ではどちらが本当かわからないくらいになっていることもあるのです。
男性に不利な噂を流す
自分が狙っている男性の不利な噂をあえて流すことで、自分だけのものにしようとする人もいます。男性を困らせてしまうという点は考えず、とにかく自分のものにしたいという目的を果たすためだけに行動するのもストーカー化する女性の特徴です。
つきまとう

帰宅時に後ろからついてきたり自宅の前で立っていたり、あるいは職場やプライベートな行先まで付きまとう人もいます。一日中相手の行動を監視し続けるストーカーのわかりやすい行動です。目に見える迷惑行為になるため警察沙汰になる可能性も高いでしょう。
ストーカー女に出会ったときの対処法と対策とは
ストーカー化した女性がいるときは被害に遭わないような対策を講じましょう。具体的な対処法も併せてご紹介します。
周りの人に攻撃がいかないように配慮する
ストーカー化した相手に対処するときは、あなた自身とあなたの周りの人に被害が及ばないように注意しましょう。周囲の人に矛先が向くと被害が拡大する恐れがあります。できるだけ穏便に済ませるようにしてください。
ストーカー被害の証拠を集める

ストーカー被害は警察や弁護士に相談すべき事件です。まずは自分が被害を受けていることを証明するために、メールや電話の着信履歴や相手の行動を記録した写真などの証拠を集めておきましょう。
妄想させるような材料を与えない
ストーカーに付きまとわれていると感じたら相手が妄想するような行動をしないようにしましょう。たとえば、ストーカーが嫉妬する相手と話をしない、SNSで意味深な発言をしないなどの対策が考えられます。
毅然とした態度をとる

ストーカー化した女性に恐怖を感じて下手に出てしまう人もいると思います。でも、下手に出ると相手の要求がどんどん大きくなってしまうため逆効果です。相手に弱みを見せないように毅然とした態度を取り続けていると、相手が諦めてくれる可能性もあります。
早めに弁護士や警察などに相談をする
もしストーカーによる行動が身の危険を及ぼすと感じるレベルに達したら、速やかに警察や弁護士に相談しましょう。ストーカーによる深刻な事件も多発しているため、警察の動きも以前より迅速になりました。告訴が必要な場合は弁護士に相談するのもよいでしょう。実力行使はせず、然るべき機関に相談するようにしてください。
まとめ
ストーカー化してしまう女性の考え方は、自己中心的で被害妄想が強く行動も感情的です。一度ストーカーから狙われてしまうと、取り返しのつかない被害に遭ってしまうかもしれません。今回ご紹介した方法を参考にしながら、ストーカー被害が甚大なものにならないような対策をしましょう。


//////


ストーカー男性の心理・特徴15個!兆候・性格・撃退・別れ方


ストーカー男性はどんな心理で、どんな特徴があるのでしょうか。性格・行動・LINE連絡などの特徴を説明します。さらに、ストーカー男性の兆候・恋愛傾向や、撃退方法・別れ方なども解説します。

目次
● ストーカー男性が怖い…気持ち悪い…
● ストーカー男性の心理
● ストーカー男性の特徴5個[性格]
● ストーカー男性の特徴5個[行動]
● ストーカー男性の特徴5個[LINE・連絡]
● ストーカー男性の兆候
● ストーカー男性の恋愛傾向
● 職場の隠れストーカー男性の特徴
● ストーカー男性の撃退方法・対策5個
● ストーカー男性との別れ方
● まとめ
「しつこい男性がいる」「なんだかつきまとわれてる気がする」と思うなら、その男性はストーカーリスクが高いかもしれません。関係が悪くならないよう相手に気を使っていると、勘違いを助長させて本格的なストーカー行為が始まるかも!

そこで今回は、ストーカー男性の心理と特徴を徹底解説。ストーカー化する兆候と撃退方法、別れ方も伝授します。

ストーカー男性が怖い…気持ち悪い…

身近にストーカーっぽい行動や態度を自分に示してくる男性がいると、気持ち悪いし何より恐いですよね。その一方で、具体的な迷惑行為がないと「自分の勘繰り過ぎかも…」と、不安から逃れたい心理も働き、自分の中で問題化するのをあえて避けようとしてしまいます。

しかし、あなたが望んでいないのに男性が待ち伏せや監視行為を継続している時点で、立派なつきまとい行為です。相手を刺激するのは恐いでしょうが、下手に穏便な態度をとると、勘違いがさらに激しくなって、ストーカー行為もエスカレートするかもしれません。

ストーカー男性からの被害を避けるためにも、相手の心理や特徴を知って、適切な対応をすることが重要です。男性が本格的なストーカーになる前に、可能な限り距離をとらなければなりません。


 
ストーカー男性の心理

ストーカー男性の心理は、大きく「ポジティブ思考」「欲求制御不能」「憎悪」の3つに分けられます。

ポジティブ思考のストーカーは、あなたが拒否しても「照れ隠し」と思い、自分たちは相思相愛だと信じ込んでいます。自分の行動があなたにとって迷惑とは夢にも思いません。

欲求制御不能のストーカーは、ターゲットの情報が知りたい欲求を抑えらず、欲望のままに情報収集します。待ち伏せやつきまとい行為を止められません。

憎悪型のストーカーはプライドが高く、自分を拒否された現実が受け入れられない、もしくは拒否されたことで愛情が恨みに転換され、嫌がらせ行為に走ってしまいます。

「私が露骨に嫌がっているのに、なぜストーカー行為を続けるのか…」と思うでしょう。しかし、あなたが「これなら伝わるだろう」と意思表示をしているのに、実は全く伝わっていない可能性は高いです。なぜならば、ストーカー男性は認知が歪んでいるからです。

ストーカー男性の特徴5個[性格]

まずは、ストーカー男性の性格的特徴から解説していきましょう。


 
1. 嫉妬心が強く執念深い

ストーカー男性は好きな相手への独占欲が非常に強いです。「自分だけを見ていてほしい」と思っているため、ちょっとしたことでも嫉妬します。具体例をいくつか挙げましょう。

・仕事関係の男性と必要な会話をする
・笑顔で感じ良く人と接する
・交友関係が広く遊ぶ機会が多い
・ストーカー男性以外の身近な人を誉める
・有名人の男性を誉める
・家族や友達など親しい人を優先する

上記はごく普通の行動ですよね。しかし、ストーカー男性はターゲットが自分以外に興味を向けるのが嫌なのです。被害妄想も激しく、「比較された」「自分を下に見られた」と間違った受け取り方をします。

しかも、とても執念深いです。特定の人に愛情や憎悪など強い感情を持つと、簡単には気持ちを切り替えられません。いつまでも執着してしまいます。

2. コミュ障

ストーカー男性は基本的にコミュ障です。中には一見社交的なタイプもいますが、本当の部分で相手の気持ちがわかっていません。相手の気持ちがわからないため、コミュニケーションが上手にとれず、独りよがりな思考に偏ってしまいます。人との接し方がわからないので、受け身で物静かな人が多いです。

何かの拍子に親しくなると、一方的なコミュニケーションになるのもストーカー男性の特徴です。ごく一般的な気遣いや親切でも、「自分を特別に扱ってくれた!」と勘違いし、自分のことなら何でも受け入れてくれると思ってしまいます。大人しかった男性が突然積極的になり、ズカズカとプライベートに侵入してくるなら、ストーカーリスクはかなり高いでしょう。


 
3. 情緒不安定

ストーカーには「突然キレる」「愛情が憎悪に一転する」など、突然感情が変化する特徴があります。普段はコミュ障で目立つ行動をしないので、深くかかわる前は物静かな大人しい人という印象ですが、実はかなり情緒不安定です。静かに佇みながら周囲を観察し、口には出せないさまざまな思いを抱えています。

距離が縮まると、ストーカー男性は情緒不安定な自分を隠さなくなります。自分の希望通りの反応が返ってくると喜び、反抗されると突如として怒り出します。恨みつらみを隠さなくなり、「自分を理解してくれる」と勝手に思い込んで愚痴や悪口雑言を吐くようにもなります。

会社の同僚や友人グループなど、ある程度親しい間柄でもマナーを守り、思いやりを持った言動をとるのが普通です。しかし、ストーカー男性は距離が縮まったと思うと、粘着質で残忍な本当の自分を隠さなくなります。

4. 自分本位で思い込みが激しい

相手の立場に立って考えられないストーカー男性は、とても自分本位な思考をしています。親しくなるために優しく親切にしますが、あくまでもターゲットを手中に収める手段に過ぎません。また、相手の感情を考えず親切の押し売りをし、拒否されると「人の好意を無下にしやがって!」と、身勝手な理由で逆恨みをするのも特徴です。

自分本位は思い込みの激しさにも表れます。相手の真意は全く関係なく、自分に都合の良い解釈をするのです。ストーカーをするのも「相手に好かれている」という思い込みがスタートラインとなります。一度思い込むと、相手から直接「迷惑」と言われても、「遠慮してるだけで本心ではない」など、真意を捻じ曲げて自分を納得させようします。


 
5. 自己愛が強く見返りを求める

ストーカー男性は自己愛が強く、ターゲットに対して見返りを求めるのが特徴です。最初はマメで尽くしてくれるのも、その後の報酬を期待しているから。無償の愛ではありません。そのため、自分が思い描いていた報酬が返ってこないと気分を害し、相手に攻撃的になります。

コミュ障なのも、自己愛の強さが原因の1つです。自分が傷つきたくない一心で、人と深く関わらないようにしています。

自分をバカにする相手を心の中で罵り、自分を見せないことで「理解されなくて当然」と高いプライドを守っているのです。その反動で、心を許した相手に多くを求めてしまい、異常な行動をとってしまいます。

ストーカー男性の特徴5個[行動]

ストーカー男性を見極めるには、行動に着目すると良いでしょう。隠していても、ふとした言動にストーカー性が表れます。ストーカー男性の行動について解説していきましょう。


 
1. 質問魔

「ターゲットのことなら何でも知りたい」と思うのがストーカー男性の心理。最初は遠目に観察するだけですが、距離が縮まると徐々に直接質問が始まります。穏やかで優しい雰囲気を装っているので、質問上手聞き上手でついつい聞かれるままに話してしまうかもしれません。

しかし、ストーカー男性の質問は、さりげなく「それ、なんで知りたいの?」と思うような細かい内容に至ります。具体例をいくつか挙げましょう。

・「〇日は何してた?」と日付を指定して聞いてくる
・一緒にいた人が誰か知りたがる
・あなたの家族について知りたがる
・日常的な行動について質問してくる

無防備に答え続けると、「自分を受け入れてくれた」と思い込んでしまいます。

2. 会話でカマかけする

ストーカー男性はSNSなども利用してターゲットの情報収集をします。しかも、親しくなると「昨日〇〇にいたでしょ」「〇〇と付き合ってるの?」など、会話の中でカマをかけてくるようになるのです。

これは、自分の情報が合っているかの確認行為だけではありません。「自分は君のことを知ってるんだよ」というアピールでもあるのです。普通ならば「過剰に相手を知っているとほのめかす行為は不気味」とわかるのですが、ストーカー男性は「こんなに熱心に君を理解する自分を褒めて」という感覚です。


 
3. 恩着せがましい発言が多い

「自分を褒めてほしい」「特別だと思われたい」という気持ちが強く、それを催促するように恩着せがましい発言が多くなります。例えば、以下はストーカー男性が良く言うセリフです。

・君のためにがんばったよ
・〇〇してあげよう
・〇〇してやったのに
・僕に任せておけばいいんだ
・僕の言った通りだろ?
・誰のおかげだと思ってる?
・僕も辛いけど君のためを思って
・全く仕方ないなぁ

ストーカー男性は頼んでもいないのに手を出し、迷惑だと気付かず存在感をアピール。感謝と報酬をねだってきます。自分を大きく見せたくて自慢話が多いのも特徴です。

4. 他の人と親しい姿を見て拗ねる

嫉妬深いストーカー男性は、ターゲットが自分以外の人と親しい姿を見ると、わかりやすく拗ねて不機嫌になります。「どうせ自分と一緒にいてもつまらないよね」「みんなと一緒の方が楽しいんでしょ」と、卑屈になって相手の気を引こうとするのが特徴です。

拗ねているからといって優しくすると、ストーカー男性の思うツボ。「彼女は罪悪感に訴えるのが効果的」と判断されます。最初は拗ねるだけですが、その内束縛が始まります。最終的にはDV行為に至るので、いい年してよくわからない理由で拗ねている大人の男性に構ってはいけません。


 
5. 真似をしてくる

ストーカー男性が自己満足のために密かに行うのが、ターゲットの真似です。同じ文房具を使ったり、口癖を真似たりします。靴や服のブランドなど、わかり辛いアイテムを真似して味を占めると、今度は全く同じものを手に入れて、相手にバレるように見せ始めます。

偶然1つだけ同じものを持っているのはありがちですが、2つ以上になると意図的なものを疑った方が良いでしょう。

ストーカー男性の特徴5個[LINE・連絡]

ある程度親しくなって連絡を取り合う仲になると、ストーカー男性の特徴は更にわかりやすくなります。LINEを中心とした連絡の特徴を解説していきましょう。


 
1. LINEは即既読・即返信

ストーカー男性は連絡が非常にマメです。LINEは即既読即返信が基本となります。特に、ターゲットからの連絡は常にアンテナビンビン。仕事中でも入浴中でも、「いつ彼女から連絡がくるか」と神経をとがらせ、あらゆる隙をついて速攻でリアクションを起こします。

異常なまでのマメさは、さまざまな時間帯でも同様の速度でリアクションがあるかで判断が可能です。平日も休日も、日中も夜も、「常に画面とにらめっこしてるのか?」と疑いたくなるほど既読返信が早いなら、ストーカー度はかなり高くなるでしょう。

2. あなたの居場所や行動を知りたがる

LINEやメール、電話のやり取りの中で、「今何してるの?」「どこにいるの?」という質問が多いのが、ストーカー男性の特徴です。ターゲットの情報を知りたいので、聞かずにはおれないのです。

特に用もないのに、毎回「何してる?」「今どこ?」からメッセージが始まるならば、かなり警戒が必要です。あなたには遠慮せず何でも聞いて良いと思っている可能性が高くなります。


 
3. 返信がなくても一方的にメッセージを送ってくる

ストーカー男性はコミュニケーションが一方的で、会話のキャッチボールが苦手です。連絡でもその傾向は顕著です。普通ならばメッセージを送ってから返信がくるまで待つものですが、ストーカー男性は相手からのアクションがないと、じっと待っていられず一方的にメッセージを送ってきます。

既読返信が半日遅れただけで「どうしたの?」「何かあった?」「僕が何かした?」など、心配でたまらないメッセージが続々と送られてくるなら、かなりストーカー度は高いでしょう。一方的なメッセージだけではなく、早い返信を催促するような内容にも注意が必要です。

4. 非常識な時間帯に連絡がくる

距離が縮まると遠慮しなくなるのがストーカー男性です。「自分ならいつ連絡しても良いだろう」と、非常識な時間にも連絡がくるようになります。深夜や休日の早朝でも、当たり前のように連絡がきます。

また、連絡の回数も多くなります。自分とのやり取りで、あなたを束縛しようとするのです。連絡の時間帯も回数も異常値ならば、ストーカー決定です。


 
5. 強気の発言が多い

ストーカー男性の初期は優しく親切で穏やか、とても大人しい印象です。しかし、ターゲットと親しくなると、強気の発言がグッと増えます。特にLINEでは発言が大胆になるのが特徴です。面と向かって言えない言葉も、LINEならば伝えられるのです。いくつか例を挙げましょう。

・僕を信じていればいいんだ
・そういうところ治した方がいいよ
・そんなこと言っていいと思っているのか

メッセージの端々に、あなたを支配したいという気持ちが感じられる内容になります。恋人でもないのに、勝手にあなたの理解者になり切ってしまうのです。


ストーカー気質診断!特徴20個と対策・対処法!男性・女性 | Spicomi

ストーカー男性の兆候

ストーカー男性はターゲットとそれ以外の女性への態度が全く違います。基本的にコミュ障でプライドが高いので、自分から積極的に女性とは関わりません。中には社交的なタイプもいますが、ターゲット以外の女性には無難な会話をし、特に関心を示しません。

しかし、1人の女性にロックオンすると、一気に距離を縮めてきます。ロックオンした時点で、「彼女は自分を拒否しない」「自分が彼女を守ろう」と、脳内で特別な関係となっているため、以下のように距離感のおかしい言動が増えるのです。

・必要以上に心配して何度も声をかけてくる
・「君は〇〇だから」と、勝手に決めつけてくる
・「僕がいないとダメだなぁ」と、出しゃばりが酷い
・急に高価なプレゼントを渡される
・突然厳しい言葉や怒声をなげつけてくる

ここで安易に相手の行動を受け入れると、本格的なストーカー行為が始まるリスクが上がります。重要なのは、兆候が表れたら全力で拒否、回避することです。


 
ストーカー男性の恋愛傾向

最初はとてもマメで優しく、何でも尽くしてくれるのがストーカー男性の特徴です。しかし、ストーカー男性は見返りを求めるため、尽くした後に充分な報酬(褒め言葉や恋人からのサービス)がないと、不満を募らせていきます。そして、いつの間にか上から目線になり、自分が過去如何に尽くしたかを訴えては、恋人にダメ出しをするのが特徴です。

当然ですが、束縛も非常に激しくなります。恋人がいつどこで何をしたか、全てを把握したがるのは序の口で、酷いと定期的な連絡を義務化し、証拠写真を要求するようになります。恋人が柔順ならば優しいですが、反抗すると人が変わったように激昂するのも良くある傾向です。

暴力行為に及ばないストーカー男性の場合、恋人のスマホチェックや尾行をして情報を得ようとします。どちらにしても、恋人間での秘密を許さず、全ての開示を求めるのが特徴です。

職場の隠れストーカー男性の特徴

職場関係だと毎日顔を合わせるのが通常で、仕事を理由しやすいので、ストーカーしやすい環境と言えます。以下のような行動は、隠れストーカー男性の特徴です。

・偶然を装って退社時間を合わせる
・不必要に社内メールを送ってくる
・教えていないのにあなたの個人情報を知っている
・やたら物をくれる
・自分の存在意義を主張してくる
・さりげなく触ってくる
・いきなり怒鳴る

あなたが仕事上親切に接しているだけなのに、ストーカー男性は「自分を求めてくれている」と勘違いします。いきなりストーカー化はしませんが、徐々に行動をエスカレートさせて、あなたの気持ちを確かめようとするでしょう。

「さりげなく触る」「いきなり怒鳴る」は、あなたにとって自分は特別と思い込んだ時に見られる行動で、末期症状と言えます。隠れストーカーは早い段階で撃退しておきましょう。


 
ストーカー男性の撃退方法・対策5個

「あれ?あの人ストーカー気質あるかも…」と思った時点で撃退するのが、被害を最小限に抑えるポイントです。接点を減らし、誘いに対して毅然と拒否するのは基本中の基本。それ以外にも、あらゆる対策で距離をとるのです。身近にストーカー男性がいた場合、どのように撃退すれば良いのか、対策方法を解説していきましょう。

1. 周囲に味方を増やす

ストーカー男性は無意識に「自分に従う女性」「自分に反抗できない弱い女性」を選んでいます。そう思わせないために、まずは周囲に味方を増やして守備力を強めていきましょう。

職場ならば上司等目上の人と信頼関係を築き、同僚の交流も活発にすると良いでしょう。プライベートでも交友半径を広げ、例えばボクシング等の格闘系習い事を始めて、あなたの周囲に強者がいる状態を作り上げると、ストーカー男性への強い牽制ができます。

また、1人行動を避けて、なるべく人に囲まれた状況を保ちましょう。ストーカー男性の行動を多くの人に相談し、あなたの状況を周知して守ってもらうのです。早い内に「彼女をターゲットにするのは困難」と、ストーカー男性に思い知らせましょう。


 
2. 自分の情報を遮断する

ストーカー男性の中には、ターゲット女性の情報を得ることに快感を覚えるタイプもいます。あなたに直接関わるだけではなく、交友関係の輪に加わったり、SNSなどをチェックしたりして情報収集をするのです。あなたの情報がわかる度に手ごたえを感じ、「もっと知りたい」とのめり込んでいきます。

だからこそ、自分の情報を相手に伝わらないよう遮断するのが重要です。難しすぎるゲームが長続きしないように、どんなに頑張ってもあなたの情報が手に入らなければ、早い段階で諦めてくれる可能性が高まります。以下のように、自分の情報の扱いを注意しましょう。

・SNSは友達限定にする
・友達や同僚などあなたの親しい人に「あの人に聞かれても何も答えないで」と伝えておく
・尾行を警戒する
・ゴミは収集時間ギリギリに出す

特にインターネットの扱いには細心の注意を払いましょう。

3. 防犯グッズで身を守る

ストーカーの被害に遭う前に、防犯グッズを揃えてまさかの事態に対応できるよう準備もしておきましょう。「防犯グッズ」「防犯カメラ」「遮光カーテン」は基本中の基本です。実用的なだけではなく、ストーカー男性に「彼女は警戒している」とアピールできる点でも有効です。

セキュリティ会社との契約を検討するのも良いでしょう。モバイルセキュリティでいつでもどこでも通報できたり、プロのガードマンが現場に直接駆けつけたりなど、ストーカー対策のサービスがあります。


 
4. 危険を感じたら躊躇なく警察に相談する

ストーカー行為は「ストーカー規制法」という法律で罰則が定められています。「ストーカーくらいで相談なんて…」と考えず、危険を感じたら躊躇なく警察に相談しましょう。警察署はストーカー男性に対して警告や禁止命令など、さまざまな対策を行ってくれます。

警察の介入によって、男性のストーカー行為が収まる可能性は高まります。「警察沙汰にしたら可哀想…」という温情は不要です。

ただ、警察がなかなか動いてくれない場合もあります。その場合は、ストーカーや刑事事件に強い弁護士やストーカー被害の相談に乗ってくれるNPOに相談しましょう。

5. 証拠保全を怠らない

いざという時警察への相談をスムーズにするためにも、ストーカーの証拠保全は日常的にしっかり行いましょう。以下のようなものが証拠に相当します。

・ストーカー行為の記録(日時、場所、内容など。音声や動画があると尚可)
・器物破損等があれば物的証拠として残す
・被害状況の写真や動画
・ストーカーからのLINEやメール、SNSの書き込みなどの内容(相手がメッセージを消さないようにスクリーンショットを残す)

相手が慎重で証拠を残さないようなら、探偵に調査を依頼する方法もあります。また、ストーカー男性の氏名や住所、勤め先など基本情報も必須です。


 
ストーカー男性との別れ方
彼氏からのストーカー行為は良くある事例です。付き合ってから彼氏がストーカー男性だとわかった場合は、可能な限り早く別れるべき。しかし、別れ方には細心の注意が必要となります。

一番やってはいけないのは、いきなり連絡を絶つことです。ストーカー男性は理由がわからず、自分に都合良く解釈するため、ストーカー行為がエスカレートしてしまいます。

ベストなのは、彼氏が嫌がる言動を増やして嫌われることです。まずは、別れを匂わせるためにも、思いやりに欠ける勝手な態度や下品な行動を増やしましょう。不機嫌さを隠さず、彼氏に食別れの予感を与えるのです。

別れ話の際は、理由をキッパリ伝えて「何があっても気持ちが変わらないと」ストレートに主張しましょう。別れ話の場所は人目の多い場所を選び安全を確保しましょう。彼氏が別れに納得しない場合は第三者を挟み、理性的に話を進めます。物理的な距離をとるのも有効です。

まとめ
ストーカー男性は自分本位なので、話して理解を得るのは難しいです。優しい女性ほどストーカー行為に対して強い拒否を示せず、相手を誤解させてしまいます。

大きな被害に遭ってから後悔しないためにも、「この人ストーカーかも」と思ったら、身を守るために距離を保ち、さまざまな対策を打ちましょう。

//////
【ストーカー気質】の男性の特徴&見抜き方とは?対処法も紹介

【目次】
ストーカー気質の男性に共通する3つの特徴
ストーカー気質の男性に好かれやすい女性の3つの特徴
ストーカー気質の男性を見分ける2つのサイン
ストーカー気質の男性への3つの対処方法
ストーカー気質の男性を察知して危険を回避しよう
ストーカー気質の男性に共通する3つの特徴
ストーカー気質の男性と深く関わらないようにするためには、「相手がストーカー気質を持っているかどうか」を見抜くことが重要になります。しかし、職場で普通に接している分には、ストーカー気質が表面化しない場合も多いでしょう。

ストーカー気質特徴対処法

ここでは見分けるために、ストーカー気質の男性の特徴として挙げられやすいものを解説します。

1.独占欲が強く、嫉妬深い

一つ目は、独占欲が強くて嫉妬深いということです。他の男性と話しているだけで怒ったり、機嫌が悪くなったりする男性は要注意でしょう。日常的に過剰に束縛する行為も、独占欲の強さや嫉妬深さの表れです。

また、嫉妬深いことは執着心が強いということでもあります。程度にもよりますが、人一倍執着心の強い男性とは、一定の距離を保ったほうが無難でしょう。

独占欲が強い人の特徴や心理とは? 原因や上手な付き合い方も紹介|Domani

2.思い込みが激しく、頑固

思い込みが激しくて頑固であることも、特徴として挙げられます。もちろん、すべての頑固な人がストーカー気質というわけではありません。思い込みが激しく、人の意見に耳をかさないタイプには注意しましょう。

また、ナルシスト気質の人にも注意すべき場合があります。自分が大好きでプライドが高いため、相手にふられたりするとプライドが傷つき、ストーカーに変身してしまう可能性も否定できません。

「ヤンデレ」ってどういう意味!? ヤンデレ女子の特徴についても解説|Domani

3.恋愛経験が少ない、友達が少ない

恋愛経験が少なくて、友達が少ないタイプが、ストーカー気質になるケースもあります。経験の少なさから相手の気持ちを理解できず、ひとりよがりな行動を取ってしまう傾向が見られるからです。

また、自分に自信がないタイプの男性が、ストーカー気質を発揮してしまう場合もあるよう。親切にされて、好意を持たれていると勘違いして舞い上がってしまい、冷静な判断ができなくなるからと考えられます。

ストーカー気質の男性に好かれやすい女性の3つの特徴
ストーカー気質の男性に好かれやすいタイプの女性も存在します。よく見られるケースとしては、相手に「自分に気がある」と勘違いさせてしまった結果として、好かれてしまうことが多いです。

ストーカー

ここでは、ストーカー気質の男性に好かれやすいと考えられる女性の、以下の3つの特徴を解説します。

・押しに弱く「NO」と言えない
・社交的で誰に対してもフレンドリー
・人を信じやすい

1.押しに弱く「NO」と言えない

押しに弱くて「NO」と言えない人は、ストーカー気質の男性に好かれる可能性があります。ストーカー気質の男性は自分の都合のいいように解釈しがちなので、女性側がはっきり否定しないと、「自分のことを好きなのだな」と勘違いする傾向があるからです。

断ることが苦手な人は、勘違いするスキを与えないように、普段から言動に注意するようにしましょう。

「人付き合いが疲れる」と感じてしまう方必見! 「人付き合い」が苦手な人に知ってほしい対処法|Domani

2.社交的で誰に対してもフレンドリー

社交的で誰に対してもフレンドリーな人も、思いもよらぬ解釈をされて、「気がある」と思い込まれる可能性があります。

面倒見が良くて、気遣いができる人も同じように好かれやすいです。親切にすることは良いことですが、相手に勘違いされないように、はっきりと線を引くことも必要でしょう。

3.人を信じやすい

人を信じやすい人は、注意が必要です。ストーカー気質の人は人づきあいが苦手なタイプが多く、信じてくれる人がいると、それだけで「自分に脈があるのではないか」と勘違いしてしまうケースが考えられるからです。

人を信じるのは素晴らしいことですが、あまりにも簡単に人を信じてしまうのは今の時代リスクが高いと言えます。例えば交際する、お金を貸すなど、ある人を完全に信じるかどうかを決める必要がある場合には、知り合ってから一定の期間をおいたり、周囲の人の評判を聞いたりすることが必要でしょう。

ストーカー気質の男性を見分ける2つのサイン
それほど親しくない場合には、ストーカー気質の男性を見分けるのは簡単なことではありません。しかし、日常の細かな反応から兆候を察知することはできます。

1.メールやLINEが頻繁に来る

さほど親しい間柄ではないのに、メールやLINEが頻繁に来る、こちらが送ったメールやLINEへの返信が異常に速い、返信の催促が来るのは、注意したい兆候の一つといえます。相手がこちらのことをずっとチェックしている、強く興味を持っているということの表れであるケースが多いからです。

恋人同士であれば頻繁なやり取りはごく普通ですが、恋人でない場合や送られてくる回数が普通でない場合は、ストーカー気質を持っている可能性が考えられます。

2.相手のことをなんでも知りたがる

相手のことをなんでも知りたがる男性は、ストーカー気質である可能性が高いです。特に自分のいないところで、誰と会っていたのか、どんなことをしていたかを知りたがるようになったら要注意です。ストーカー気質の男性は、一度ターゲットに設定すると、カマをかけるなど、さまざまな手を尽くして相手のことを把握したがる場合もあるのです。

ストーカー気質の男性は、相手のSNSをこまめにチェックして動向を知ろうとします。SNSも慎重に使いましょう。

ストーカー気質の男性への3つの対処方法
ストーカー気質の男性への対処法の基本は、相手に期待させないことです。そのためには、はっきりとした意思表示をすることが必要でしょう。

ストーカー

1.興味がないことをはっきり伝える

ストーカー気質の男性には、興味がないことをはっきり伝えることが重要です。相手が「自分に気がある」と勘違いしている場合が多いため、中途半端に気を使わず、ストレートに伝えるのがいいでしょう。

「興味がない」で納得してもらえないなら、「迷惑している」「怖い」と、早めにはっきり言うことも検討してください。相手の反応が読めない場合には、二人きりにならず、周りに人がいる状況で伝えることをおすすめします。

2.徹底的に無視して態度で理解させる

言葉でわかってもらえない場合は、徹底的に無視して態度で理解を促す方法もあります。あえて相手に嫌われる行動を取るやり方です。それでも相手があきらめない場合は、少しずつ距離を置く、連絡を取らないようにするなどのやり方も試してみましょう。

いきなりSNSやLINEをブロックすると、逆上して逆効果になることも考えられます。職場が別ならば、こっそり引っ越すというのも一つの手です。

3.周囲の人に相談する

簡単にあきらめてくれない場合には、職場や友人など、周囲の人に相談するのがよいでしょう。一人で悩みを抱えていると、精神的な負担も大きくなります。また、周囲の人間が状況を知っているということは、相手の行動の歯止めになることも期待できます。

第三者に間に入ってもらい、こちらの気持ちを伝えてもらうことで、相手が冷静になって耳を傾けてくれる可能性もあるでしょう。

ストーカー気質の男性を察知して危険を回避しよう
ストーカー気質の男性の危険を回避する最良の方法は、そのような男性に近づかないことです。ストーカー気質の男性が身近にいて、自分がターゲットになりそうな場合には、接点を減らす方法を考えてください。コミュニケーションを取る必要がある場合には、スキを与えないように注意しましょう。

ストーカー気質特徴対処法

相手に興味がないことを最初からはっきり言動で示しておくことも大切です。「勘違いさせない」「期待させない」ことが、ストーカー被害にあわないための有効な対策なのです。


//////
 
////




////




////






////





////

参考

「ストーカーの行動を変える治療とは」改正ストーカー規制法がやり残したもの (「やはり中核になるのは認知行動療法です」と語るのは犯罪心理学  犯罪者らの治療を行う筑波大学の原田隆之教授  )
////  



2021/12/02
参考

「男は押しの一手だと」ストーカー加害者が語る実態 警告されても電話かけ続け…警察も加害者支援に乗り出す

//////
2021/8/31 
参考

改正ストーカー規制法が全面施行 被害にあった文筆家が「残る課題」を訴え

//////  

///// 
2021  0528


/////
2019  1208



/////
2019  0820



/////
2018 0104 


/////
2016 0415




/////
ストーカーの本   参考
ストーカー5分類s



///// 
01 スートカーから身を守る?
02 スートカーから身を守る?
03 スートカーから身を守る?
04 スートカーから身を守る?
05 スートカーから身を守る?

///// 
/////



=「ストーカー犯罪は許されない! ストーカー冤罪も許されない!」=

ストーカー冤罪も急増?   (自分で「弁護士」になるのが近道!)冤罪でストーカーに間違えられた!訴えられた時の対処法( 大学サークルのストーカー冤罪)

いつも通りに生活していたのに、ある日突然ストーカーと間違えられて訴えられた!実際に何かした覚えはないけれども、もしそうなってしまったらどうしようと不安に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ストーカーとして間違えられやすい行動と、もし間違えられてしまい訴えられた時の対処法をご紹介します。


ストーカーに疑われないための心がけ


それでは、ストーカーとして疑われないためにどんなことを心がけたら良いのでしょうか。
//
自分の行動を客観的に見る

上記のストーカー規制法でいくつかの行動が規定されていましたが、自分の行動を常に客観的に見ることはかなり重要なことです。この時、自分がどのように思っているかということは考慮せずに、ただその行動だけを評価する必要があります。
たとえ、自分にその気がなかったとしても、相手から見て当てはまる行動、精神的苦痛を受けるがあればストーカーとして告発される可能性があります。どうしても客観的に見ることができない、という人は思い切って友人や親に相談してみることも大事です。
関係が近い人には相談しにくいという場合であれば、赤の他人である弁護士のような第三者と話してみるのも良いかもしれません。
//
女性(異性)にはあまり近寄らない(「知人」を「友達」と勘違いしてる人もいる)

世の中には善人から悪人まで様々な人が生活しています。中にはストーカー規制法を逆手にとって、冤罪を被せてやろうと考える女性がいる可能性もあります。
例えば、見ず知らずの女性とたまたま駅から自宅へ帰る道のりが一緒になってしまった、ということもあるかと思います。自分では無意識の行動でも、客観的にみれば、つきまとい行為にあたるため、万が一、その女性から告発されれば、警告を受ける可能性もゼロではありません。
もし、そのような場面に気づいた場合には、一度お店に入って時間をつぶしたり、帰り道を変えるなどの対策を行うことも大切かもしれません。
//
警告を受けたらもう関わらない

ストーカー規制法ではつきまとい等の行為を「繰り返し行う」ことがストーカーとして判断する要件となっています。上記のような、その気が無い行為で警告を受けてしまった場合でも、すぐに逮捕されるということはありません。落ち着いて警告内容を確認し、二度とその女性に近寄らないようにしましょう。

////



目次
1.1.ストーカー規制法
1-1.つきまとい等
1-2.ストーカー行為
2.2.ストーカー行為の代償
2-1.罰則
2-2.慰謝料
3.3.ストーカーに疑われないための心がけ
3-1.自分の行動を客観的に見る
3-2.女性にはあまり近寄らない
3-3.警告を受けたらもう関わらない
4.4.訴えられた時の対処法
4-1.注意したい行動
4-2.弁護士へ相談する
5-1.自分が「弁護士」になる
自分が弁護士のなり「ストーカー冤罪」をはらすしかない!
注:弁護士はほとんど引き受けない 




////


1.ストーカー規制法

ストーカー規制法は、1999年に起こった桶川ストーカー殺人事件を契機に法整備が進められ、2000年に施行された法律で、次の2つの行為を規制対象としています。それまでは、弁護士のような第三者を通して平和的に解決することが通常でした。
つきまとい等
 ストーカー規制法では以下のア~ク行為をつきまとい等の行為と規定しています。
 ア つきまとい・待ち伏せ・押し掛け・うろつき等
 イ 監視していると告げる行為
 ウ 面会や交際の要求
 エ 乱暴な言動
 オ 無言電話、拒否後の連続した電話・ファクシミリ・電子メール・SNS等
 カ 汚物等の送付
 キ 名誉を傷つける
 ク 性的しゅう恥心の侵害
ストーカー行為
同一の者に対し上記の「つきまとい等」に含まれる行為を”繰り返して”行うことを「ストーカー行為」と規定しています。

2.ストーカー行為の代償


ストーカー行為に対する代償としては、法律で定められている罰則と、被害者の被った苦痛を鑑みた慰謝料の2つがあります。
罰則
ストーカー行為を行ったと裁判で有罪判決を受けた場合には、ストーカー規制法により前科がつき、次のような罰則を受けることになります。
 ・ストーカー行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(第18条)
 ・禁止命令等に違反してストーカー行為をした者は、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金(第19条)
 ・禁止命令等に違反した者は、6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金(第20条)
慰謝料
ストーカー行為を行った場合、法律上で定められた罰則とは別に、被害者から慰謝料を請求されることもあります。慰謝料とは、被害者が受けた精神的被害に対する損害賠償のことですので、一概に金額が決められているわけではありません。
被害者側の事情や加害者側の事情を鑑みて算出されますが、例えば、無言電話だけの被害の場合と、実際に暴力を振るわれて入院することになった場合では、後者の方が高い額になることは想像がつきます。

3.ストーカーに疑われないための心がけ


それでは、ストーカーとして疑われないためにどんなことを心がけたら良いのでしょうか。
自分の行動を客観的に見る
上記のストーカー規制法でいくつかの行動が規定されていましたが、自分の行動を常に客観的に見ることはかなり重要なことです。この時、自分がどのように思っているかということは考慮せずに、ただその行動だけを評価する必要があります。
たとえ、自分にその気がなかったとしても、相手から見て当てはまる行動、精神的苦痛を受けるがあればストーカーとして告発される可能性があります。どうしても客観的に見ることができない、という人は思い切って友人や親に相談してみることも大事です。
関係が近い人には相談しにくいという場合であれば、赤の他人である弁護士のような第三者と話してみるのも良いかもしれません。
 
女性にはあまり近寄らない
世の中には善人から悪人まで様々な人が生活しています。中にはストーカー規制法を逆手にとって、冤罪を被せてやろうと考える女性がいる可能性もあります。
例えば、見ず知らずの女性とたまたま駅から自宅へ帰る道のりが一緒になってしまった、ということもあるかと思います。自分では無意識の行動でも、客観的にみれば、つきまとい行為にあたるため、万が一、その女性から告発されれば、警告を受ける可能性もゼロではありません。
もし、そのような場面に気づいた場合には、一度お店に入って時間をつぶしたり、帰り道を変えるなどの対策を行うことも大切かもしれません。
警告を受けたらもう関わらない
ストーカー規制法ではつきまとい等の行為を「繰り返し行う」ことがストーカーとして判断する要件となっています。上記のような、その気が無い行為で警告を受けてしまった場合でも、すぐに逮捕されるということはありません。落ち着いて警告内容を確認し、二度とその女性に近寄らないようにしましょう。

4.訴えられた時の対処法


注意したい行動
ストーカーとして訴えられたときには動揺してしまって冷静な判断を下せなくなるものです。特に気をつけたいことは、逆上しないことです。なぜ自分が訴えられたのかと疑問に思い、相手の女性と話したいという欲求に駆られるかもしれませんが、一度落ち着いて訴えの内容を確認することが大切です。
もし冤罪であったとしても、逆上してしまったことで不利になる可能性があります。また、警察からの指示があるようであれば、それに素直に従いましょう。
弁護士へ相談する
ストーカーとして訴えられた場合には、弁護士に相談することが解決の一番の近道です。明らかにストーカー行為をしてしまったと認め、相手からの要求をすべて受け入れると決めている場合でも、示談交渉の際には弁護士を頼ることをおすすめします。
示談交渉では慰謝料の金額だけではなく、お互いの今後の行動の約束も行います。一度示談に応じたのに、被害者が約束を破って、再度慰謝料を請求してきたということの無いようにしなければなりません。
また、もしいわれのない内容、冤罪であるとの証明をすることができるのであれば、名誉毀損で逆に相手を訴えることもできるかもしれません。

5.最終手段 「自分が弁護士になる」

(証拠があれば、)ほとんどの弁護士は相手にしてくれない。

自分の「名誉の回復」のためには、自らが「弁護士」になり、裁判をおこすしかない。(以下、大学サーク内のケース メモ 参照のこと)


 
以上、ストーカーとして訴えられた時の対処法をご紹介いたしました。当然、ストーカー行為に間違われないような行動を日々気を付けることが何よりも大切です。
ただし、もし訴えられてしまった場合は落ち着いてまずは弁護士に相談し、客観的に見てストーカー行為にあたるのかを確認していくことや示談交渉を確実に結ぶことが大事ですね。少しでも皆さまのご参考になれば幸いです。


/////
/////

//
もし自分がストーカー扱いを受けた場合 =ストーカー冤罪=( 一般的には、恋愛(友達・知人レベルの異性でも) であるが、大学のサークル内や会社などでも「発生」する。)



恋愛(友達・知人レベルの異性でも)に対する積極的なアプローチも、相手の受け方次第ではストーカー行為になります。ストーカー規制法に抵触しても最終的に恋が実を結べばハッピーエンドとなるのですが、そうならずにストーカー扱いを受けてしまう事もある為、対策を考えておく必要もあります。
//
ストーカー扱いを受けた時の注意点
//
相手の人から「ストーカーしないで!」と言われた程度であれば弁解も出来るでしょうが、ストーカー扱いを受けてしまった人の多くは、いきなり警察から連絡が来ます。元カノに振られた理由を聞きたくてメールを何通もしたり、家に行っただけの事が、警察からストーカー行為に関する警告としての通知が来てしまう事だってあるのです。

そうなった場合「なんて事するんだ!」とメールをするだけで逮捕になってしまうので、感情に任せて行動するのは危険です、1度落ち着いて対策を考えましょう。
//
ストーカー扱いを受けたときの対処法
//
ストーカー扱いをした人の出方にもよりますが、一番安全な方法は、弁護士や司法書士といった法律の専門家に依頼して、あなたが相手に伝えたい事を内容証明にして送信する事も考えましょう。基本的に当事者同士でのストーカー扱いではなく、警察が関与している場合は、弁護士に依頼する事無く解決するのは難しいと考えてよいでしょう。

ストーカーに関する事件というのは冤罪等も多いため、自分1人の力で解決しようとしても、相手の策にハメられます。誤解を晴らすという事に関しても、法律の専門家の力は必要なため、ストーカー扱いを受けて困っている場合は、弁護士に相談しましょう。



>>ストーカー被害の対策で弁護士に相談する時の注意点



///
ストーカー扱いを受けない為に出来る事
///
ストーカー扱いを受ける事は、痴漢の冤罪の様に、どうしても女性の意見が尊重されます。痴漢の冤罪を受けない為に、電車内では両手でつり革を掴むという対策をしている人もいて、ストーカー扱いを受けない為にも、そういった事前の対策が重要視されています。
//
なぜストーカー扱いを受ける人が増えたのか
//
ストーカー扱いをされる人が増えた背景には、ストーカー自体の増加と、ストーカー規制法で厳格に定められていないストーカーの定義の二つがあります。現在では草食系男子と言われるように、恋愛に対して消極的な人が増えてきました。

それにより、恋愛関係をこじられる人が増えた事によりストーカー予備軍が増加傾向です。また、ストーカーという定義が曖昧なので自意識過剰な人たちが、簡単に相手をストーカーだと断定し、被害を受けていると通報しがちな為、ストーカー扱いを受ける人たちが増えてしまっています。
//
ストーカー扱いを受けない為には
//
大抵の場合、ストーカー扱いを受けるきっかけとなるのは、生理的に受け付けない人間として見られる事と、嫌悪感を抱かれてしまう事です。好意のある人間に追いかけられても、人はストーカーだと感じたりしませんから。

つまりまず、身なりの清潔感などは大切であり、相手に嫌われない事が大切です。ストーカーの多くは「相手の事を考える事が出来ない」という特徴があるように、相手の人に何を思われているのかを理解する事は、ストーカー扱いされない為に大切です。
////
自分がストーカー扱いを受けた時の対処法


ストーカー規制法などにより、ストーカーという犯罪自体が身近な物になってきていますが、それにより、自意識過剰な人から自分がストーカー扱いを受けてしまう事も多くなりました。そこで今回は、自分がストーカー扱いを受けた時の対処法について紹介していきます。

///

真面目に生きていても巻き込まれる犯罪 ストーカー規制法違反

次にご紹介するのは、ストーカー規制法違反です。ストーカー規制法は、ストーカー行為を規制する法律です。
ストーカーをする人は、自分がストーカーをしているという自覚がないことがほとんどですので、注意が必要です。たとえば、相手が嫌がっているのにしつこくメールや電話をしたり、相手に対して監視していると思わせるような言動をしたり、相手に嫌がらせをしたりすると、ストーカーと評価されることがあります。通常は、いきなり逮捕されることはなく、警察から注意を受けて、それでも従わない場合に逮捕につながります。
ストーカー規制法において、警告や禁止命令に従わなかった場合の罰則は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金刑となっています。
恋愛をしていると、どうしても周りが見えなくなってしまうものです。相手の気を引きたいからといって、思わず過剰な行動に出てしまうと、ストーカー規制法違反となってしまうことがあるので、注意しましょう。

////

ストーカー「冤罪」から「自分」を守る(接近禁止命令の回避) =ストーカーから「自分」を守る


ある大学サークルの例
(現実の話から「小説」のネタに!)

グループでのストーカー「冤罪」の可能性?

認知バイアスのうちの3つ

正常性バイアス
確証バイアス
内集団バイアス

を利用し、
マインドコントロールし「ストーカー(標的)」に脅迫させ、おとしめる。
地域により警察官のストーカー対応の違いがある。熱心なところは、限られている。
( 警察は、証拠の文(LINEやメール文やSNS)と複数人と被害者(本人)の証言で「禁止命令」も獲得できる可能性がある。 )
(「脅迫」と「ストーカー禁止命令」はセットできる。悪意ある人物がいると、「満員電車内の痴漢冤罪」と同様に可能である。)

注意: バイアスとは、この場合 「かたよった(思い込み)」と解釈すればよい。
//
「ストーカー禁止命令」冤罪?

まず、グループ内の「警察に行こうと持ちかけた人物」を訴える。
(友達の証言?知人の証言?がいる?)
裁判で有利な判決が出たら、マインドコントロールをしていた「犯人」を暴き、当時の「被害者」になった人を訴える?
次に、対応した警察官を訴える?。
「ストーカー禁止命令」の冤罪をはらす?

そのためには、自分が「弁護士」になるために司法試験に合格することだ。
(グループ・サークル内の全員の知人(先導者・賛同者・無関心者・「被害者」など)をまずは「名誉毀損」で訴える。次に、警察官という「国家権力」を「ストーカー冤罪」で訴えた後、最後に「被害者」を訴える。長い戦いになるので、通常の弁護士は対応しないので、自分自らが弁護士にならないと難しい。)
 
自分の「名誉」を回復するためには、それぐらいの「覚悟」がいる。

//
「ストーカー禁止命令」冤罪=対策と対応=

そのような団体や個人に近づかない。
異性の関係には注意する(世間からどうみられるか? 世間は異性は友達とみない側面も)
証拠の文(LINEやメール文やSNS)または音声データは、残さない。
(冤罪を) 助けてくれる「友達(グーループ内)」がいる。
知人でなく「友達(グーループ内)」が必要。
警察を味方につける「説明力」と「感情力」がいる。
両親や親族に味方になってもらえる普段からの行動、言動も大切である。
助けてくれる「両親や親族等」がいる。
(国会権力に対峙する場合は、法律の理解をしておくことが大切である。)

//
ストーカー気質?のある人


自己中心的な考えと行動
親(親戚など)に感謝の気持ちが少ない
幼稚でお調子者の面もある
自分の非を認めない
知人を「友人」と誤解する
グループ内でトラブルをおこしやすい
認知バイアス(かたより)が強い
急に言葉や発言が乱暴になる
自分が賢いと思い込むが「基本」がぬけている
反省をぜず、自分の「正論」を強調しすぎる傾向がある
相手に証拠「LEIN/SNS(言葉)、音声データ」をみせられても事実を認めない
空気が読めず、人をバカにする傾向があり、「怨み」をかってることに気がつかない

など

ストーカー気質?のある人は「ストーカー冤罪」にも巻き込まれやすい。

//
第3者の問題

サークル内の味方?敵?中立的無関心?
サークル内の仲間?知人?友達?の関係の思い込み
所属組織内の味方?敵?中立的無関心?
被害者の(両)親の対応が大切
被害者の(両)親の警察との連携が大切
加害者の(両)親も認知バイアス(かたより)が強い
加害者の(両)親も思い込みが強い
加害者の(両)親の認識がズレている
加害者の(両)親の弁護士との関係

日頃から助けてもらえる人間関係が大切である。

//
////
=「ストーカー犯罪は許されない! ストーカー冤罪も許されない!」=


法学部の女子会  ストーカーにあったら、、、  まず、警察に相談しよう

法学部の女子会  ストーカー冤罪にあったら、、、  まず、弁護士に相談しよう

弁護士はほとんど相手にしてくれない!
法学部の女子会  「ストーカー冤罪」にあったら、、、  まず、「弁護士」になり、自分の「名誉を回復」しよう。
////
ストーカー冤罪も急増?(自分で「弁護士」になるのが近道!)

//// 

岡山県 新型コロナ2149人感染確認 前週比減は6日連続( 7人が死亡 高齢者施設などでクラスター9件発生)【速報】新しい変異株“ケンタウロス“岡山で初確認【岡山】 /新型コロナ 全国で15万2546人が感染 東京は9日連続で前週同曜日を下回る/「全数把握」の見直しで 保健所怒りも




【速報】新しい変異株“ケンタウロス“岡山で初確認【岡山】   

8月31日は “8(ヤ)3(サ)1(イ)”=「野菜の日」

岡山0感染者推移カレ0830
岡山感染者0830
岡山感染者推移0830
岡山感染カレ0830
岡山年代別感染0830
岡山感染データ0830
岡山  病床使用率0830
岡山 ワクチン0831
岡山県 接種率0831aa

岡山0感染推移カレ0830aa
全国感染者0830
全国推移0830
全国カレ0830
東京感染者推移0830
東京感染予測0830
オミクロン株ワクチン 2価ワクチン
オミクロン株の対応ワクチン?
アストラゼネカ エバシェルド?
00 治療薬 新治療薬は?
00 治療薬効果は?


新型コロナ感染の子ども 中等症・重症の3分の2
全数把握の見直し?どうなる?

稲盛和夫  先生 謙虚さ

稲盛和夫  先生 本

ウクライナ情勢0829

岡山県 新型コロナ2149人感染確認 前週比減は6日連続

 岡山県内では30日、新たに2149人の感染と、7人の死亡が発表されました。
県内で新たに確認された感染者は、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。

新たに感染が確認されたのは、岡山市で1067人、倉敷市で481人、津山市で95人、総社市で89人、瀬戸内市で48人、玉野市で37人、笠岡市と美作市でそれぞれ36人、井原市で35人、浅口市で27人、早島町で25人、真庭市で23人、高梁市で22人、赤磐市で15人、勝央町で14人、備前市で13人、美咲町と吉備中央町でそれぞれ12人、新見市と里庄町でそれぞれ11人、久米南町で9人、和気町と矢掛町、鏡野町でそれぞれ8人、奈義町で4人、西粟倉村で2人、県外が1人のあわせて2149人となっています。
このうち中等症は、美作市で2人、岡山市、倉敷市、井原市でそれぞれ1人のあわせて5人です。
新たなクラスターは、岡山市、倉敷市、高梁市、新見市、瀬戸内市、和気町の高齢者施設6か所と、倉敷市、井原市、早島町の医療機関3か所のあわせて9か所です。
年代別では、10歳未満が363人と最も多く、次いで40代が356人、30代が348人、10代が302人、20代が266人、50代が195人、60代が155人、70代が85人、80代が45人、90代以上が34人となっています。
岡山県内で新たに感染が確認された人は2149人で、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
これで県内で感染が確認されたのは、のべ22万8974人になりました。
また7人の死亡が発表され、県内でなくなった人は358人となりました。

県内では、感染者のための病床使用率は、27日午後5時時点の速報値で54.5%。
8月半ばには65%を超えていましたが、低下傾向にあります。
また自宅で療養している人と療養先を調整している人も、一時期、合わせて3万人に迫っていましたが、29日時点で2万5000人余りとなっています。
//////

【速報】新しい変異株“ケンタウロス“岡山で初確認【岡山】


 8月31日、岡山県は、新型コロナウイルスの新たな変異株、通称“ケンタウロス”、BA.2.75が県内で初めて確認されたと発表しました。
年代性別は非公表で、7月下旬に発症したということです。
軽症で、海外渡航歴はなく、不特定多数との接触も確認されていません。


//////
7人が死亡 高齢者施設などでクラスター9件発生 岡山県で2149人が感染【岡山】
岡山感染者0830


8月30日の新型コロナウイルスの感染状況です。

岡山県で新たに2149人の感染がわかりました。

県内では患者7人が死亡、高齢者施設や医療機関で新たなクラスターが合わせて9件発生しています。

県内の内訳
岡山市1067人、倉敷市481人、津山市95人、玉野市37人、笠岡市36人、井原市35人、総社市89人、高梁市22人、新見市11人、備前市13人、瀬戸内市48人、赤磐市15人、真庭市23人、美作市36人、浅口市27人、和気町8人、早島町25人、里庄町11人、矢掛町8人、新庄村0人、鏡野町8人、勝央町14人、奈義町4人、西粟倉村2人、久米南町9人、美咲町12人、吉備中央町12人、県外在住者1人

年代別
10歳未満…363人、10代…302人、20代…266人、30代…348人、40代…356人、50代…195人、60代…155人、70代…85人、80代…45人、90代以上…34人
 
新たに確認されたクラスター(計9件)
岡山市…高齢者入所施設8人、倉敷市…高齢者福祉施設7人、医療機関10人、井原市…医療機関5人、高梁市…高齢者施設6人、和気町…高齢者施設9人、早島町…医療機関6人、新見市…高齢者施設7人、瀬戸内市…高齢者施設8人


//////

看護師が勘違い ワクチン5回目誤接種  岡山・高齢者施設入所の90代女性に



岡山市は30日、市内の高齢者施設に入所する90代女性に新型コロナウイルスの5回目ワクチンを誤って接種したと発表した。現時点で体調に異常はないとしている。

 市によると誤接種があったのは27日で、入所者の一部を対象に4回目の接種をする日だった。女性は対象者ではなかったが、看護師が勘違いして接種場所に案内したという。接種後に医師が気付いた。女性は要介護者で意思疎通が難しい状態だった。

 市は「施設の確認不足が原因。関係機関とミスの情報を共有し、再発防止を徹底する」としている。

//////
90代女性に誤って新型コロナワクチン5回目を接種 本来の接種予定者と間違え会場に誘導か【岡山市】




岡山市の高齢者施設が入所者の90代の女性に対し、誤って新型コロナワクチンの5回目の接種をしたことが明らかになりました。

【写真を見る】90代女性に誤って新型コロナワクチン5回目を接種 本来の接種予定者と間違え会場に誘導か【岡山市】

岡山市によりますと、担当看護師が本来の接種予定者と間違え女性を会場へ誘導したものとみられ、女性は要介護者で意思疎通が十分にとれる状態ではなかったということです。

現在までに女性に健康被害の報告はなく、市では関係機関との情報共有に努め再発防止を徹底するとしています。


//////
新型コロナ 全国で15万2546人が感染 東京は9日連続で前週同曜日を下回る/ 業務はむしろ増加?「全数把握」の見直しで保健所が抱く“懸念”
全国感染者0830
全国推移0830
全国カレ0830
東京感染者推移0830
東京感染予測0830

新型コロナ 全国で15万2546人が感染 東京は9日連続で前週同曜日を下回る



新型コロナについて、きょう全国で新たに15万2546人の感染が発表されました。

東京都は、きょう新たに1万4219人の感染を発表しました。9日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。

一方、全国では新たに15万2546人の感染が発表されました。

新たな死者は319人で、全国で入院している感染者のうち「重症者」は618人でした。

/////

東京都 新型コロナ 26人死亡 1万4219人感染 前週比7500人余減
東京感染者推移0830
東京感染予測0830


東京都内の30日の感染確認は1万4219人で、1週間前の火曜日より7500人余り減りました。一方、都は、感染が確認された26人が死亡したことを発表しました。

東京都は30日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万4219人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の火曜日より7551人減り、9日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。


年代別に見ると30代が最も多く、全体の17.3%にあたる2460人でした。

また、次に多かったのは40代で、全体の16.7%にあたる2371人でした。

65歳以上の高齢者は1537人で全体の点10.8%でした。

また、30日までの7日間平均は1万7722.1人で、前の週の72.4%となりました。

人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、29日より5人減って36人でした。

一方、都は、感染が確認された50代から100歳以上の男女、合わせて26人が死亡したことを発表しました。

また、確認された感染者のうち、他県内の陽性者登録センターなどを通じて申請があったのは247人で、都外から持ちこまれた検体を都内の医療機関で検査したのは258人でした。


/////

業務はむしろ増加?「全数把握」の見直しで保健所が抱く“懸念”
全数把握見直し0828
全数把握見直し00 0828
全数把握の見直し?どうなる?



保健所の負担を軽減するための「全数把握」の見直しが、かえって業務増加につながるのではないか。福岡市の保健所が抱いているのは、陽性者が不安を感じ電話による問い合わせが増えるのではないかという懸念です。

◆1日300件「療養証明書」でひっ迫


「コロナですねどのような問い合わせでしょうか」


福岡市東区の保健所では30日、職員たちが対応に追われていました。他の部署からも応援を受け現在53人で業務にあたっていますがそれでも追いつかない状況です。

福岡市東保健所・田中雅人所長「一番多かった時で1260件、スタッフを増やしているが処理するだけで一杯一杯」


業務がひっ迫する要因の一つとなっているのが保健所が陽性者に発行する「療養証明書」です。保健所の業務は自宅療養者の健康確認や療養証明書の発行など多岐にわたっています。

田中所長「郵送で申請された自宅療養証明書の発行願い。これ以外にも電子申請が同じ件数くらい発行依頼が来ている。1日300件以上の申請が来ているのでかなりの時間を費やしている」


◆全数把握で“混乱”足並み揃わず

こうした中、医療機関や保健所の負担を軽減するため政府は新型コロナ感染者の「全数把握」を見直す方針を打ち出しました。


ただ、混乱も生じています。岸田総理は先週水曜日、「全数把握」の見直しについて各自治体の判断に委ねるとしていましたが土曜日には一転して「全国一律」で見直しを進める方針を示しました。

結局、29日までに厚生労働省に「見直し」の先行実施を届け出たのは佐賀県を含む4県だけにとどまっています。


◆保健所への電話はむしろ増加?

佐賀県・山口祥義知事「何よりも救急医療の維持と通常医療をどうするのかということを考えなければならないと思っている」

30日、見直しの先行実施を届け出た4県の知事によるオンライン会議が開かれました。一方、福岡県は混乱が生じるおそれがあるため国の動きを踏まえて判断する方針です。東保健所の田中所長は、「全数把握」の見直しについて不安な点もあると話します。



田中所長「陽性になった方がこれから先どういう風に療養していったらいいかとか不安な面も生じてくることも考えられるし保健所への電話問い合わせが増えるのではないかと懸念している。軽症の方も高い熱が出て不安になって救急要請というのが今でもあって、そういうのも増えるんじゃないかと懸念される」

全数把握の見直しが果たして業務の負担軽減につながるのか。多忙を極める保健所では、期待と不安が入り交じっています。
/////
コロナ「定点把握」来月にも一部自治体で先行実施へ…「全数把握」見直しで政府調整




 政府は、全ての新型コロナウイルス感染者の氏名などを確認する「全数把握」の見直しに関し、9月中にも、地方自治体が指定した医療機関だけが患者情報を届け出る「定点把握」を一部自治体で先行実施する方向で調整に入った。

 定点把握は、一部の医療機関からの届け出で全体の感染動向を推定する制度。季節性インフルエンザなど、感染症法上の「5類」の一部で行われている。どのような医療機関を指定すれば精度を高められるか、まず一部自治体で試行する。

 ただ、当面は新型コロナは危険性の高い感染症であり続けるとみられ、政府は保健所による健康観察などが重要となる高齢者など重症化リスクの高い患者は全て届け出る仕組みを継続しつつ、定点把握を併用することを想定している。

 現在は感染症法に基づき、医師は診断した全てのコロナ患者の氏名や連絡先などを保健所に届け出る義務がある。全数把握に対しては医療機関や保健所の事務的な負担が重いとの声があり、政府は今月24日、都道府県知事の判断で届け出を高リスク者に限定できる仕組みの導入を決めた。適用を希望した宮城、茨城、鳥取、佐賀の4県で9月2日から始まる予定だ。

 政府は9月中に高リスク者限定の仕組みを全国一律実施に移行する方針。これと同時に、自治体の意向も踏まえ、定点把握の一部実施も始めたい考えだ。

/////
【国内感染】新型コロナ 319人死亡 15万2546人感染(30日18:10)
全国推移0830
全国カレ0830
全国感染者0830



30日はこれまでに全国で15万2546人の感染が発表されています。

また、大阪府で30人、東京都で26人、福岡県で18人、埼玉県で15人、愛知県で14人、長野県で14人、北海道で13人、神奈川県で13人、長崎県で13人、千葉県で11人、京都府で9人、愛媛県で9人、奈良県で8人、沖縄県で8人、高知県で8人、岡山県で7人、広島県で7人、石川県で7人、茨城県で7人、鹿児島県で7人、熊本県で6人、静岡県で6人、兵庫県で5人、和歌山県で5人、宮崎県で5人、山口県で5人、栃木県で5人、大分県で4人、宮城県で4人、岩手県で4人、香川県で4人、佐賀県で3人、新潟県で3人、三重県で2人、岐阜県で2人、福井県で2人、福島県で2人、群馬県で2人、富山県で1人、山形県で1人、山梨県で1人、滋賀県で1人、青森県で1人、鳥取県で1人の合わせて319人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1879万7522人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1879万8234人となっています。

亡くなった人は国内で感染が確認された人が3万9604人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3万9617人です。

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。

( )内は30日の新たな感染者数です。

▽東京都は291万423人(14219)
▽大阪府は190万4044人(16364)
▽神奈川県は135万154人(6775)
▽愛知県は119万7330人(13785)
▽埼玉県は105万6228人(4696)
▽福岡県は97万7370人(6881)
▽兵庫県は89万6896人(7007)
▽千葉県は84万259人(4637)
▽北海道は64万4677人(3886)
▽沖縄県は47万2093人(2723)
▽京都府は42万2731人(2827)
▽静岡県は42万536人(5264)
▽広島県は35万9699人(2891)
▽茨城県は31万4145人(1796)
▽熊本県は29万1594人(3280)
▽鹿児島県は25万5869人(3824)
▽岐阜県は24万7459人(4035)
▽岡山県は22万8974人(2149)
▽宮城県は22万3153人(2891)
▽三重県は21万2183人(2183)
▽群馬県は20万1894人(2242)
▽滋賀県は20万186人(2024)
▽栃木県は19万3169人(1948)
▽奈良県は19万2929人(785)
▽新潟県は19万2880人(1401)
▽長崎県は18万3028人(2222)
▽長野県は17万1602人(2445)
▽宮崎県は16万6784人(1948)
▽大分県は15万2669人(1902)
▽福島県は15万630人(1655)
▽青森県は13万9556人(1265)
▽佐賀県は13万9549人(1962)
▽山口県は13万7630人(1766)
▽愛媛県は13万7151人(2397)
▽石川県は13万5535人(691)
▽香川県は12万600人(1721)
▽和歌山県は11万4647人(1012)
▽富山県は10万6004人(1472)
▽福井県は9万5092人(536)
▽岩手県は8万9840人(733)
▽山梨県は8万4382人(1085)
▽高知県は8万3565人(1462)
▽山形県は8万615人(1324)
▽秋田県は8万282人(1566)
▽徳島県は7万6938人(993)
▽島根県は6万9368人(1182)
▽鳥取県は5万3489人(677)です。

このほか
▽空港などの検疫での感染確認は21518人(17)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、30日時点で618人(-10)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは30日時点で
▽国内で感染が確認された人が1667万8164人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて1667万8823人となっています。

また、28日行われた自主検査を除く、PCR検査などの数は速報値で4万104件でした。

・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため、累計数などで差が出ることがあります。

・在日米軍の感染者は含めていません。

/////

新型コロナ感染の子ども 中等症・重症の3分の2が基礎疾患なし/ 新型コロナ入院給付金「みなし入院」支払い見直しへ 保険各社
新型コロナ感染の子ども 中等症・重症の3分の2


新型コロナ感染の子ども 中等症・重症の3分の2が基礎疾患なし

オミクロン株が感染の主流となっていたことし3月以降に新型コロナウイルスに感染し、中等症や重症とされた主に高校生以下の患者220人を調べた結果、基礎疾患のない人がおよそ3分の2に上ることが日本集中治療医学会の調査で明らかになりました。


日本集中治療医学会は、子どもの入院病床がある全国の医療機関を対象に、オミクロン株が感染の主流となっていたことし3月10日から今月15日までの間に新型コロナに感染した20歳未満の、主に高校生以下の患者の症状や基礎疾患の有無を調べました。

その結果、酸素の投与を受けたり人工呼吸器を装着したりして、中等症や重症として登録された患者は合わせて220人でした。

このうち、重症化のリスクが高いとされる基礎疾患があったのは70人で全体の3分の1以下にとどまり、およそ3分の2は基礎疾患のない人だったということです。
20歳未満の中等症・重症患者 9割以上が小学生以下 
220人を年齢別にみると、1歳未満が15%、1歳以上の未就学児が43.6%、小学生が32.7%、中学生が4.1%、高校生以上が4.5%となっていて、小学生以下の子どもが90%以上を占めています。

また、患者の具体的な症状を感染の第7波とされることし6月26日以降から今月28日までに中等症や重症として登録された131人で調べた結果、最も多いのは急性脳症で26%、次いで肺炎が20.6%、けいれんが16.8%などとなっています。
また、およそ60%にあたる79人が集中治療室での治療が必要な状態だったということです。

日本集中治療医学会小児集中治療委員会は「以前と比べ、オミクロン株の流行以降は重症化する子どもの数が増えている。適切な感染対策をとって感染のリスクを下げてほしい」としています。
専門家「子どもの重症化防ぐためにワクチン接種を」 
今回の調査について、日本小児科学会理事で新潟大学の齋藤昭彦教授は「オミクロン株の流行によって、感染者の数が増えたことで重症化する子どもの数も増え、臨床現場での大きな問題となっている」と指摘しています。

そして「重症化を防ぐ上で、最も効果的なのはワクチンの接種だ。接種可能な年齢の子どもはワクチンを接種してほしい」と呼びかけています。

5歳から11歳を対象にした子どものワクチンについて今月8日、厚生労働省の専門家で作る分科会は、子どもでのオミクロン株への効果や安全性に関するデータが集まってきたとして、接種を受けるよう保護者が努めなければならない「努力義務」とする方針を決めました。
また、日本小児科学会も今月、「接種を推奨する」と発表しています。
5~11歳 3回目接種ワクチン承認

一方で、8月29日時点で5歳から11歳用のワクチンを2回接種した人は19.7%と、ほかの世代より低くなっています。

これについて齋藤教授は「新型コロナの流行が始まった当時、子どもは感染しにくく、感染したとしても無症状か軽症なのでワクチンは必要ないという印象があったことが大きな影響を与えているのではないか」と指摘しています。

「子どもをめぐる状況は大きく変わっている。子どもでもワクチンが重症化を防ぐ効果が確認されているほか、世界中で接種され、安全性に関する膨大なデータが集まっている。これまでのデータを見ても安心して接種できるワクチンなので、重症化を防ぎ、命を落とさないためにも接種が重要だ」としています。

/////


新型コロナ入院給付金「みなし入院」支払い見直しへ 保険各社


保険各社は、医療保険の加入者が新型コロナに感染した場合に支払っている入院給付金について、支払い対象を見直す方向で検討しています。
現在は、自宅などで療養するいわゆる「みなし入院」も含めて原則、全員に支払っていますが、高齢者など重症化リスクが高い人などに限定する方針です。

医療保険の加入者が新型コロナに感染した場合、保険各社は、自宅などで療養するいわゆる「みなし入院」の場合でも、保健所や医療機関が発行する療養証明があれば、入院給付金の支払いに応じてきました。

これについて医療保険を扱う生命保険会社や損害保険会社は政府が新型コロナの全数把握などを見直したのに合わせて、支払いの対象を見直す方針です。

具体的には、
▽入院が必要な患者に対しては、これまで通り支払いますが、
▽自宅やホテルなどで療養する人の場合は、高齢者や妊婦など重症化リスクが高い人に限定する方向で金融庁などと調整しています。

各社の判断になりますが、早ければ9月下旬から対象が見直される見通しです。

生命保険協会によりますとコロナ禍でことし6月末までに生命保険各社が支払った入院給付金のうち全体の9割以上の2650億円が「みなし入院」の患者への支払いだったということです。

/////

オミクロン株対応ワクチン「感染の抑え込み期待できる」専門家
オミクロン株ワクチン 2価ワクチン
オミクロン株の対応ワクチン?



 新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を9月中に始める方向で政府が調整を進めていることについて、ワクチンに詳しい北里大学の中山哲夫特任教授は「今は感染者数が減らず、死亡者数が増えている。オミクロン株対応のワクチンなので、重症化予防と同時に、感染を抑え込み、緩やかであっても感染者数が減少傾向を示す期待ができると思う」と述べました。

今回のワクチンは今広がっているオミクロン株の「BA.5」ではなく、ことし初め以降広がった「BA.1」を元につくられています。

ファイザーによりますと、これまでの臨床試験ではオミクロン株対応のワクチンを4回目の接種として使った場合、「BA.1」に対し、ウイルスの働きを抑える中和抗体の値が、従来型のワクチンを使った場合の1.56倍になり、「BA.5」に対しては「BA.1」には劣るものの中和抗体の値は上昇したとしています。
オミクロン株ワクチン00

中山特任教授は「今後の変異ウイルスの流行状況にもよるが、重症化を抑えることができ、感染予防効果はある程度限定的だが接種から1か月から2か月は認められると考えられる。また、副反応の頻度は今までのワクチンの2回目、3回目の接種のときに出る頻度と同じ程度と考えられる。対応が遅れればそれだけ感染者数が増えるので、なるべく早くオミクロン株対応のワクチンを導入する必要がある」と話しています。

いつ、どのワクチンを接種するかについては「オミクロン株対応のワクチンを多くの人が受けられる環境が整うまでには時間がかかるかもしれない。今できることで最善を尽くすという意味で、現行のワクチンで3回目、4回目の接種を受けることが現実的だ」と話しています。

5~11歳 3回目接種ワクチン承認「子どもも追加接種を」 
5~11歳 3回目接種ワクチン承認
 
5歳から11歳までの子どもを対象にした3回目接種の新型コロナワクチンが承認されたことについて、小児科の医師でワクチンに詳しい北里大学の中山哲夫特任教授は「ワクチンの免疫は1回、2回の接種で確実にできるものではなく、日本脳炎やB型肝炎などのワクチンも2回より多く接種している。子どもたちも新型コロナのワクチンを2回接種すると、基礎的な免疫ができるが、それを強く記憶として残すためには3回目の接種が必要になる」と話しています。

さらに、中山特任教授は「新型コロナウイルスの感染拡大の前から、子どもたちが健全な学校生活を送ることができていたのは、いろいろなワクチンを接種して病気から守られてきたからだ。新型コロナのワクチンのことも同じように考えてほしいと思っていて、追加のワクチンは接種するべきだろうと思う」と話しています。


/////
オミクロン株“重症化しにくい”のに死者増加 身動き取れず…増える衰弱死

30日の新型コロナウイルスに感染した人、午後6時30分現在で14万7282人です。亡くなった人は311人です。重症化しにくいとされるオミクロン株に感染し、「軽症」にもかかわらず命を落としてしまう現実があります。今、医療の現場で何が起きているのでしょうか。

 第7波の出口に向かっているのでしょうか。

 東京では30日、新たに1万4219人の感染が確認されました。先週に比べ、およそ7500人減っています。前の週の同じ曜日を下回るのはこれで9日連続です。

 その一方で収まる気配がないのは死者の数です。

 コロナによって亡くなった人、先週の火曜日が343人と過去最多を更新しました。これまでの1カ月間は死者数が合わせて6600人を超えています。

 ここで一つ疑問が生まれます。

 重症化しにくいとされてきたオミクロン株。実際、デルタ株が主流だった去年夏の第5波と比べるとオミクロン株に置き換わった第6波、第7波は全国の重症者数が統計上減少しています。

 ところが、死者数は増えているのです。

 第7波による死者のおよそ95%が60代以上だといいますが…。

 現場で何が起きているのでしょうか。

 コロナ患者の治療にあたる埼玉医科大学総合医療センター。岡教授に聞きました。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「現場ではたくさんの亡くなりそうな人を診ているところが(分類上)『軽症』なんですよ」

 岡教授が実態に即していないと指摘するのは、重症の定義です。

 厚生労働省が作成した「診療の手引き」を見ていきますと、重症の定義はICU(集中治療室)に入室、もしくは人工呼吸器が必要と書かれていて、肺炎など呼吸器に症状があることが一つの大きなポイントとなっています。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「昔はとにかく肺炎を起こして呼吸が悪くなるというワンパターン。今の重症度判断というのは従来のコロナウイルスの基準によって定義。“肺炎がない”“呼吸が悪くない”ことで軽症になってしまう」

 岡教授の病院には29日時点で19人の入院患者がいるといいますが、そのうち重症の定義にあてはまるのは1人だけ。

 しかし、実態は…。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「(19人中)17人は自分で歩くことができない、自分で排泄(はいせつ)できない、食事取れない、水分も取れない、そういった高齢者が病床を埋めている。身動きがとれない人が皆さんの感覚で軽症と思いますか?そういった人が軽症と分類されていて場合によっては亡くなってしまう」

 神奈川県がオミクロン株の流行を受けて行った調査でもコロナによる死者は重症より中等症患者の方が多いとの結果が出ています。

 軽症や中等症と診断されながら衰弱死という形で命を落とす、こうしたケースが減らなければ現場はどうなるのでしょうか。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「今、重症者は増えていない、だから医療現場は大丈夫と判断されたら、我々が見ている世界とはかなり温度差が出てしまうのでそれは困る。重症度の分類は本来、死亡を予測するもの。困るのは私たちだけでなく亡くなってしまう患者さん。呼吸が悪いか悪くないかという基準だけでなく『年齢』『腎機能』『意識』が悪くないか他のサインを組み入れて、重症度を死亡率を予測できるものに置き換えて判断していく必要がある」

 厚労省の専門家会議は重症の定義について今後、議論していきたいとしています。

//////


アストラゼネカ エバシェルド?

/////
国内初の“コロナ予防薬”アストラ製「エバシェルド」ワクチン不可の人も対象
00 治療薬 新治療薬は?
00 治療薬効果は?
01 エバシェルド(アストロゼネカ)
02 エバシェルド(アストロゼネカ)
03 エバシェルド(アストロゼネカ)
04 エバシェルド(アストロゼネカ)
05 エバシェルド(アストロゼネカ)
06 エバシェルド(アストロゼネカ)
07 エバシェルド(アストロゼネカ)


 31日、厚生労働省が国内初の新型コロナの予防薬として、アストラゼネカ社の「エバシェルド」を特例承認しました。
新型コロナウイルスの「治療」だけではなく、「予防」にも効果が期待される「エバシェルド」。2年半にも及ぶコロナとの戦いを大きく変えるものになりうるのでしょうか?
専門家と、その可能性を探ります。

国内初の“予防薬” に新たな期待 これまでの治療薬との違いは


厚労省が特例承認した、新型コロナ治療薬「エバシェルド」(アストラゼネカ社)。2種類の抗体薬を筋肉に注射する治療薬です。
その効果はこれまでの治療薬とは大きく異なり、「重症化を防ぐ」という治療の効果に加えて、「発症の予防」の効果も期待できるといわれており、国内初の新型コロナ「予防薬」になります。
すでに承認済みの新型コロナ治療薬と比較した際、リスクの減少率はどの程度異なるものなのでしょうか?

まずは、飲み薬の「モルヌピラビル」は、入院・死亡リスクが30~50%減少することが確認されています。
一方、点滴などの投与となる「ソトロビマブ」は、入院・死亡リスクが79~85%減少。
今回の「エバシェルド」は、重症化・死亡リスクと条件は異なるものの、50.5%の減少が確認されています。
重症化予防、発症予防の2つの効果は、どのような方にとって役に立つのか。感染制御学に詳しい、東邦大学の小林寅喆教授はこう話します。
東邦大学・小林寅喆 教授:
重症化予防というのは、すでに感染した患者さんの重症化を予防する、従来の薬剤と同じような効果。そして今回の感染予防、「予防薬」としての効果から考えますと、今までワクチンを打っても抗体がなかなかできなかった人、もしくはワクチンが打てない人、そういう人たちが、感染のリスクに置かれた状況の中で、感染の予防効果が維持できる。
ですから、ワクチンを打てない、だけどもこんなに感染が流行しているという中で、実際にこの「予防薬」で予防することができるようになったと
今まで、重症化リスクがあるにもかかわらず、ワクチン接種を行うことができなかった人たちを救えるのではないかといいます。
「エバシェルド」の効果とは?
「エバシェルド」の効果はどれほどのものなのか。

治療の効果:発症7日以内の投与により、重症化・死亡リスクが50.5%減少
予防の効果:感染前に投与することにより、発症リスクが76.7%減少
いずれの効果も、6カ月間持続されるということです。

猛威を振るうオミクロン株への効果について、BA.2系統への有効性は「維持」されることが確認されています。
一方で、BA.4、BA.5系統への有効性は、減少したり弱まったりする恐れがあることから、他の治療薬が使用できない場合に投与を検討していくということです。
「エバシェルド」と「ワクチン」の違いは?

これまでの「ワクチン」との違いは、どういったところなのか。
従来のワクチンは、“抗原”を注射で投与し、体内で抗体を作るというものでした。抗体ができるまでに、1~2週間の期間が必要です。
しかし、エバシェルドは“抗体”そのものを体内に投与するため、直接抗体が作用するのです。
「エバシェルド」の今後 接種の対象者は?

今後に期待がかかる「エバシェルド」。
現在接種の対象は、12歳以上の「体質によってワクチン接種を受けられない人」「持病などで免疫機能が落ち、ワクチン接種を受けても十分免疫が得られない人」としています。
東邦大学・小林寅喆 教授:
ワクチンを打てない人や、ワクチンを打っても効果が得られない人が対象になっていますので、そういう方たちにとっては、今まで感染リスクに対する手立てがなかったわけです。
この予防薬を投与することで、感染・発症のリスクも抑えられるということで、非常に画期的な予防薬と考えてよろしいかと思います
Q.今後、ワクチンの投与から、この予防薬を投与という形に変わっていくのでしょうか?
東邦大学・小林寅喆 教授:
いえ、これはあくまでも「治療薬」で、ワクチンは「ワクチン」という枠組みですので、ほとんどの方はワクチンで予防していく。そこからこぼれた方たちが、このような予防薬を投与して、防いでいけるようになってくると
Q.副作用はあるのでしょうか?
今のところ通常の薬剤に比べても、例えば「過敏症」が1%未満とか、そのくらいの数ですんでいますので。そういう意味では“今のところは”、それほど副作用が出ている、ということは、起こっていないと考えていいと思います

///// 


岡山 全国の自主・公立夜間中学校が増設に向け岡山で交流集会 情報や課題を共有


 年齢や国籍を問わず、さまざまな事情で義務教育を十分に受けられなかった人などに学び直しの場を提供する夜間中学校。全国の関係者らが、情報や課題を共有する交流集会が岡山市で開かれました。

岡山自主夜間中学校での識字調査 7月30日


夜間中学増設運動全国交流集会(岡山・北区)

 2022年で41回目を迎える、「夜間中学増設運動全国交流集会」です。会場となった岡山市の岡山自主夜間中学校には、全国約30団体の100人ほどが集まりました。

 文部科学省は法律に基づき、各都道府県と政令指定都市に少なくとも1校、公立夜間中学校を設置するよう促しています。

 岡山県では現在、ボランティアによる自主夜間中学校が学び直しを支えていて、2025年度には、岡山市が公立夜間中学校を開設する方針です。一方、香川県では2022年4月、三豊市が全国で初めて不登校の中学生を受け入れる公立夜間中学校を設置しました。

 現在は15都道府県に40の公立夜間中学校があり、さらなる増設・充実に向け、関係者らが活動を報告しました。

(公立夜間中学校がない 栃木県/自主夜間中学校の関係者)
「関東地区でまったくもって計画すら進んでいない。とちぎ自主夜間中学宇都宮校の運営をしながら設置に向けた速度を上げていこうという状況です」

 すでに公立夜間中学校がある都道府県でも、就学年数や入学時期など多様な生徒を受け入れるがゆえの課題があります。

(公立夜間中学校がある 埼玉県/自主夜間中学校の関係者)
「川口市の陽春分校(公立夜間中学校)では、随時入学を認めてないんですね。ですから、4月に入学できなかった生徒たちは、私たちの自主夜間中学で(入学を)待つ、今もそれが続いている状態」

 集会には、夜間中学校の生徒たちも参加し、フィールドワークなどで交流を深めました。

(4月に開校 三豊市の公立夜間中学校/生徒)
「僕らの学校みたいに新しいところではなくて、いろいろ経験してきた学校の人たちの考えていることとか、勉強になりました」

(兵庫県の公立夜間中学校/生徒)
「皆さんが抱えている問題を知ることができて、誰でも受け入れる学校になってもらえたら一番いいなと思います」

 集会では、7月に岡山自主夜間中学校の生徒を対象に行われた識字調査の結果も発表されました。約70年ぶりとなる本格的な識字調査の実現に向けて、国立国語研究所が初めて実施したものです。野山広准教授の報告によりますと、日本語の基礎的な能力を確かめるテストを受けた25人の生徒のうち、約2割が「日常生活の読み書きに困っている状況」であるということです。

(とちぎ自主夜間中学宇都宮校/大橋衛 副校長)
「やはり誰一人取り残さないそんな学習環境、皆さん日夜努力されているんだなということで、全体的に勉強になりました」

(4月に開校 山口自主夜間中学校/池田新 代表)
「いろいろなアドバイスをいただいて、今回の会から学んだことを山口で実践してまいりたい」

(岡山自主夜間中学校/城之内庸仁 代表)
「全国各地に今、公立・自主の夜間中学が増えています。新しくできた学校、30年、40年とある学校、その課題を知ることによって今後それぞれの共通する課題になる可能性もあるんですね。そういう意味では全国の話が聞けるこの会はとても大きな意義があると思います」

岡山 コロナ自宅療養者支援食料に異物混入の恐れ 岡山県、注意呼び掛け



 岡山県は30日、新型コロナウイルス感染で自宅療養中の人に配送した支援食料の中に、化学繊維が混入した恐れのあるレトルト食品が含まれていたと発表した。

 原料の中国産シイタケに繊維が混ざっていた可能性が高いとして、江崎グリコが24日に自主回収を発表した「DONBURI亭」の中華丼とすき焼き丼。

 県によると、昨年8月以降に配送した1万5956セットの一部に入っていた。県、同社ともに今のところ健康被害の報告はないとしている。岡山、倉敷市の保健所が配布しているセットには含まれていない。

 県はホームページに異物混入の恐れがあることを掲載。食べないように注意を呼び掛けている。

岡山県内のウクライナ避難民支援を 倉敷のNPOがCF募る/ 「空襲警報がないので安心」ウクライナの女性が倉敷市に避難 受け入れは7月に続き2人目 岡山
ウクライナ情勢0829

岡山県内のウクライナ避難民支援を 倉敷のNPOがCF募る



  ロシア軍の侵攻を受けて岡山県内に身を寄せるウクライナ避難民への支援の輪を広げようと、就労支援事業所を運営するNPO法人・吉備たくみ会(倉敷市東町)が、支援金をクラウドファンディング(CF)で募っている。事業所で一般就労を目指す若者が、県産デニムなどを材料に手作りしたウクライナカラーのバッグなどを返礼品にする。

 第2次大戦中、中国で通訳として従軍した祖父が戦後、悪夢でうなされる姿をよく見かけ、衝撃を受けたという内田和雄理事長(55)がウクライナや戦争、平和を考える機会にと企画した。

 目標額は20万円。募金だけのほか、「戦争反対」と英語で記したウクライナ国旗色のポーチやトートバッグを返礼品として届けるプランも設けた。倉敷帆布などを素材に、同法人が運営する事業所で一般就労を目指して作業するひきこもりなどの困難を抱える20~40代の男女8人が制作する。

 募金は、岡山市国際交流協議会と倉敷外語学院を通じて寄付する。県内在住の避難民は7世帯9人(県把握分、29日現在)に上り、内田理事長は「戦争に巻き込まれた人々が前へ進む一助にしたい。就労者との交流会も予定する」と話す。

 募金は、山陽新聞社や中国銀行などが運営するCFサービス「晴れ!フレ!岡山」を活用し、9月30日まで募集する。

 詳細や支援は、専用サイト(https://readyfor.jp/projects/okayama_nanmin)。

/////


「空襲警報がないので安心」ウクライナの女性が倉敷市に避難 受け入れは7月に続き2人目 岡山


ロシアによる軍事侵攻で、ウクライナから岡山県倉敷市に避難してきた女性が30日市長を表敬訪問しました。倉敷市が避難民を受け入れるのは7月に続き2人目です。

ウクライナの国章が入った陶器の置き物


倉敷市長を表敬訪問する、ウクライナから避難してきたバビィ・イエブゲニアさん

 8月21日に倉敷市に避難してきたのはウクライナ西部出身のバビィ・イエブゲニアさん69歳です。イエブゲニアさんには倉敷市で20年ほど暮らしている娘のリリヤさんがいます。

 今回は、娘のリリヤさんがウクライナにひとりで暮らしていた母親の身を案じ倉敷市に呼び寄せました。親子の再会は4年半ぶりです。

 倉敷市の伊東香織市長がイエブゲニアさんに「1日も早く戦争が終わることを祈っています。それまで倉敷を自分のふるさとだと思って過ごしてほしい」と述べ、支援金20万円や日用品などを手渡しました。

 これに対しイエブゲニアさんはウクライナ語で「心から感謝をしています」と応え、お返しにウクライナの国章が入った陶器の置き物をプレゼントしていました。

(ウクライナから避難してきた/バビィ・イエブゲニアさん)
「日本に来る前は心配がありましたが、今は落ち着きました。空襲警報の音も聞こえないので安心しています」

 イエブゲニアさんは今後、倉敷市で持病の治療をしながらウクライナの文化を伝えるために市民と交流する機会を持ちたいということです。

/////
ウクライナから倉敷に避難 女性に生活用品や支援金が贈られる 娘を頼って…【岡山】





ロシアによるウクライナ侵攻から逃れ、倉敷市に住む娘を頼って避難してきた女性が、8月30日、伊東市長を表敬訪問しました。

倉敷市役所を訪れたのは、イエブゲニア・バビィさんです。ウクライナ西部のまち、リビウからポーランドを経由して、約1週間かけて21日に岡山に到着したイエブゲニアさん。軍事侵攻の長期化で、持病の治療を受けることなどが難しくなり、娘のリリヤさんが住む倉敷市への避難を決めました。

30日は、市が募っているウクライナ人道支援義援金からの支援金が伊東市長から手渡されたほか、生活用品や市内の足袋メーカーが製作した足袋などが贈られました。

(イエブゲニア・バビィさん)
「少し落ち着いた。来るときは大変だったが、もう空襲警報の音なども聞こえないので、静かで安心して生活できている」

(倉敷市 伊東香織市長)
「体調の事も心配ないようサポートしていきたい。今後も、倉敷への避難を希望する人についても、積極的に受け入れを行い、少しでもサポートできれば」

倉敷市は、10月にウクライナへの理解を深める交流イベントなども計画しています。


/////

このページのトップヘ