世界(地域/岡山)に目を向けグローバル 366 岡山県を中心にグローカル GPS APS

岡山 中心 グローカル 地域目線で、世界を思考していきたいですね!地域の紹介、世界の話題を考える。岡山県の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。旅行、グルメ・B級グルメ・・、パワースポット・・、iPhone やAndroidに役立つ情報も・・(ジャニーズ ファンだった! あの日までは)

2023年02月

岡山県 新型コロナ118人感染確認 減少傾向続く/新型コロナ新規感染者 東京370人 全国5330人 厚労省
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

岡山県 新型コロナ118人感染確認 減少傾向続く

27日に発表された、新型コロナウイルスの岡山県内の新たな感染者は118人で、減少傾向が続いています。

27日、県内で118人の感染と、1人の死亡が発表されました。
新たなクラスターは、医療機関が2か所、高齢者施設と官公庁がそれぞれ1か所となっています。
年代別では、40代が24人と最も多く、次いで10歳未満が20人、30代が17人、20代が16人、60代が12人、10代と80代がそれぞれ7人、50代と70代がそれぞれ6人、90代以上が3人となっています。
新たな感染者は、前の週の月曜日より46人少なく、41日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
県内で感染が確認された人は、のべ48万7239になりました。
また70代の1人の死亡が発表され、新型コロナに感染して県内で死亡した人は829人になりました。

///


官公庁16人などクラスター4件 岡山県で新たに118人感染 高齢患者1人死亡【岡山】

2月27日の新型コロナウイルスの感染状況です。
岡山県で新たに118人の感染が分かりました。

70代の男性1人が死亡したほか、新たなクラスターが4件発生しています。

県内の内訳
岡山市65人、倉敷市16人、備前保健所管内6人、備中保健所管内10人、備北保健所管内1人、真庭保健所管内1人、美作保健所管内5人、陽性者診断センター14人

年代別
10歳未満…20人、10代…7人、20代…16人、30代…17人、40代…24人、50代…6人、60代…12人、70代…6人、80代…7人、90代以上…3人

新たに確認されたクラスター(計4件)
岡山市…医療機関7人・5人 官公庁16人 倉敷市…高齢者施設9人


///


新型コロナ新規感染者 東京370人 全国5330人 厚労省

 東京都で27日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は370人でした。先週の月曜日より140人減りました。

 重症者用の病床使用率は26日と同じ10.3%、全体の病床使用率は0.7ポイント下がって16.9%となっています。

 全国の新たな感染者は5330人でした。
///

新型コロナウイルス 新たな感染確認 全国で5,330人 東京都で370人(厚労省)




///


東京都 新型コロナ 8人死亡 370人感染確認 前週比140人減

東京都 新型コロナ 8人死亡 370人感染確認 前週比140人減
厚生労働省は27日、東京都内で新たに370人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より140人減りました。

また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は26日より1人増えて12人でした。

一方、感染が確認された8人が死亡しました。


///
///


【新型コロナ 厚労省まとめ】52人死亡 5330人感染(27日)
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
 

【新型コロナ 厚労省まとめ】52人死亡 5330人感染(27日)
厚生労働省によりますと、27日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め5330人となっています。
また、国内で亡くなった人は、▽東京都で8人、▽大阪府で6人、▽神奈川県で6人、▽埼玉県で5人、▽広島県で5人、▽北海道で4人、▽千葉県で2人、▽大分県で2人、▽熊本県で2人、▽香川県で2人、▽三重県で1人、▽佐賀県で1人、▽奈良県で1人、▽宮城県で1人、▽山口県で1人、▽岐阜県で1人、▽島根県で1人、▽愛知県で1人、▽群馬県で1人、▽鳥取県で1人の合わせて52人、累計で7万2320人となっています。

国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。

( )内は27日の新たな感染者数です。

▽全国は3319万296人(5330)
▽東京都は431万5268人(370)
▽大阪府は281万2474人(339)
▽神奈川県は220万2334人(292)
▽愛知県は209万3923人(177)
▽埼玉県は178万6094人(233)
▽福岡県は157万5362人(114)
▽兵庫県は145万7296人(194)
▽千葉県は145万2862人(204)
▽北海道は132万9210人(183)
▽静岡県は85万8638人(262)
▽広島県は79万2992人(344)
▽京都府は67万2523人(52)
▽茨城県は63万2489人(206)
▽沖縄県は57万5233人(26)
▽岐阜県は53万5940人(110)
▽宮城県は53万1439人(187)
▽熊本県は53万929人(67)
▽岡山県は48万7243人(118)
▽三重県は45万5672人(157)
▽長野県は45万1902人(132)
▽新潟県は44万9737人(105)
▽鹿児島県は43万7939人(77)
▽群馬県は43万5997人(44)
▽栃木県は41万7687人(91)
▽福島県は39万8536人(145)
▽滋賀県は37万784人(55)
▽奈良県は34万3461人(41)
▽長崎県は33万3943人(47)
▽宮崎県は31万7872人(48)
▽愛媛県は31万2400人(89)
▽山口県は31万144人(104)
▽大分県は30万636人(44)
▽青森県は27万7122人(31)
▽石川県は27万5991人(41)
▽佐賀県は25万9252人(31)
▽香川県は25万243人(39)
▽和歌山県は23万6656人(82)
▽富山県は23万4464人(33)
▽岩手県は23万2429人(63)
▽山形県は22万3500人(56)
▽福井県は19万8143人(19)
▽秋田県は19万8061人(23)
▽山梨県は18万8156人(58)
▽高知県は16万7536人(37)
▽島根県は16万5637人(54)
▽徳島県は16万4361人(47)
▽鳥取県は13万9637人(59)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器やECMOをつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、27日時点で170人となっています。

重症者の数は26日と比べて2人減りました。

※新型コロナの感染者などについて、NHKはこれまで都道府県が発表した人数を各地の放送局を通じてとりまとめ、お伝えしてきましたが、厚生労働省は全数把握の簡略化に合わせて、去年9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表することになりました。

NHKでは去年9月28日からこのデータに基づいてお伝えしています。

※累計の感染者数には去年9月26日公表分までの空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での感染者は含まれていません。

※また累計の死者数には空港と港の検疫、クルーズ船での死者は含まれていません。


///

岡山市 夏にスマホ決済で最大20%還元キャンペーン実施へ(au payが使えないのは、不公平❓)

夏の観光シーズンにあわせて、岡山市はスマートフォン決済で、最大20%を還元するキャンペーンを行う方針を決めました。

岡山市によりますと、このキャンペーンは、指定する飲食店やスーパーマーケットなどでスマホ決済をした場合、1回につき最大20%で1000円分、期間中8000円相当を上限にポイントで還元するものです。
予定している期間は、8月1日から31日で、こうしたキャンペーンは岡山市では5回目です。
物価の高騰が続き、消費の落ち込みが懸念される中、夏のシーズンの観光や帰省で、岡山市を訪れる人が増える時期に地域経済を後押しするのが狙いです。
岡山市は、国庫支出金9億円余りを含む15億8000万円余りを事業費として充てる補正予算案をまとめ、現在開会中の市議会に提出し、今後事業者を募集することにしています。
岡山市産業政策課は「8月は“おかやま桃太郎まつり”などもあり、人の動きが活発になる。少しでも多く消費が増えて岡山市が盛りあがれば」と話しています。

岡山公共交通戦争⁉️循環バス「めぐりん」 4月からJR岡山駅前への乗り入れ認可 約10年前から2度の申請却下を経て(両備G  vs八晃運輸)

 岡山市内を循環するバス「めぐりん」のJR岡山駅前広場への乗り入れが、中国運輸局に認可されました。2023年4月1日に乗り入れる予定です。

循環バス「めぐりん」 4月からJR岡山駅前への乗り入れ認可 約10年前から2度の申請却下を経て
資料 循環バス「めぐりん」

 循環バス「めぐりん」を運行する八晃運輸によりますと、八晃運輸は2022年11月に、2つの路線のJR岡山駅前への乗り入れを中国運輸局に申請していました。
 この申請について、2月24日に中国運輸局から認可が下りたということです。

 2023年4月1日に2つの路線、あわせて31便がJR岡山駅前広場に乗り入れる予定だということです。

 「めぐりん」の乗り入れをめぐっては、八晃運輸は約10年前から2度にわたって乗り入れを申請してきましたが却下されていました。

///


「めぐりん」岡山駅構内乗り入れ認可 4月1日から東口バス乗り場へ 岡山市中心部循環バス【岡山】

岡山市中心部を循環するバス「めぐりん」が岡山駅東口のバス乗り場に乗り入れることになりました。
バスを運行する岡山市の八晃運輸が2月27日に発表したもので、2022年11月に中国運輸局に岡山駅東口への乗り入れを前提とする運行計画の変更を申請し、2月24日付で認可されました。

八晃運輸は現在、岡山市内の2路線で1日に31便のバスを運行していて、乗り入れは2023年4月1日から始まる予定です。



///

岡山公共交通戦争? バス路線の再編案をめぐり…岡山県のバス事業者7社が岡山市に抗議/ あるタクシー会社の取り組み 素晴らしい! (コロナ対策) 信頼できる会社は公表している!

http://okayama00glocal.blog.jp/archives/83942605.html




岡山公共交通戦争? 「これはいかがなものか」 岡山市がバス路線再編案を提示も、運行会社などからの合意得られず (両備グループ(両備バス) VS 八晃運輸 循環バス「めぐりん」)

http://okayama00glocal.blog.jp/archives/79944224.html 

///

岡山 連合岡山が労働局に賃上げへの環境整備求める

春闘が本格化し、物価上昇を上回る賃上げを実現できるかが焦点となるなか「連合岡山」が岡山労働局に対し、最低賃金の水準改善などへの取り組みを求めました。

「連合岡山」は春闘の交渉の本格化に合わせて、森信之会長らが27日、岡山労働局の成毛節局長に申し入れ書を手渡しました。
森会長は「物価高で生活が厳しいという声が出されているので、春闘を通じて賃上げを実現し、社会のステージを変えていきたいと考えている。労働局とは課題を共有しお互いに前に進めていきたい」と述べました。
申し入れ書では、下請け企業への公正な取引の実現や、最低賃金の水準改善と違反企業への監督強化など賃上げへの環境整備を求めています。
これに対し成毛局長は「賃金が物価の上昇に追いついていないのは懸念している。賃金引き上げに向けた環境整備を引き続き実施していきたい」と述べました。
ことしの春闘で連合岡山は、ベースアップと定期昇給分を合わせて5%程度の賃上げなどを目標としています。
申し入れのあと、森会長は「すべての労働者に賃上げの効果を波及させていくためにも、連合が春闘でしっかりと交渉し、賃金を引き上げていくつもりだ。今後交渉が山場を迎えるので、それぞれの企業の労使間で賃上げに取り組んでもらいたい」と話していました。

岡山 「横綱を目指したい」中学校3年・横山翔大さんが髙田川部屋に入門 恩師や同級生が激励の卒業式【岡山】

この春から真庭市の中学3年生、横山翔大さんが、日本相撲協会の髙田川部屋に入門します。先週末(2月24日)、一足早く上京する横山さんを送り出すため、真庭市の中学校で、1人だけの卒業式が行われました。


【写真を見る】「横綱を目指したい」中学校3年・横山翔大さんが髙田川部屋に入門 恩師や同級生が激励の卒業式【岡山】
(真庭市立久世中学校3年 横山 翔大 さん)「稽古を頑張り高みを目指していきたいと思います。応援よろしくお願いします」
先週の金曜日、真庭市の久世中学校で開かれた横山翔大さんの壮行会です。小学5年生から相撲をはじめた翔大さん、すぐに頭角を現し県内外の様々な大会で上位入賞をはたしてきました。4年前に角界入りした兄・新(あらた)さんに憧れ、同じ髙田川部屋への入門を決意、親方も激励に駆け付けました。

(髙田川親方)「横山君と一緒に髙田川部屋というチームで、前に向かって行きたいと思いますので、皆様も応援よろしくお願い致します」

髙田川親方とともに真庭から兄弟で目指す関取への道、学校の卒業式は3月11日ですが、一足早く旅立つ翔大さんを勇気づけようと、恩師や同級生がたった一人の卒業式を開いてくれました

(真庭市立久世中学校3年 横山 翔大 さん)
「真庭から離れるのは寂しいですが、角界入りしたら頑張りたいという気持ちのほうが勝っています。まず幕内まで入りたい。そのあとに横綱を目指したいと思っています」

(髙田川親方)「コツコツ真面目に精進してもらいたい。結果は後からついてくるのかなと思います」

卒業式の後、その日のうちに上京し、力士としての修行はじめた翔大さん。デビュー戦は五月場所の予定です。


このページのトップヘ